Weyes Blood & The Dark Juices / The Outside Room

  • 2012/11/11 20:20
  • Category: W
weyesblood1.gif

「Jackie-O Motherfucker」に在籍していたNatalie Meringの
Weyes Blood & The Dark Juices名義のソロデビューEP(2011)


これ、CDで欲しかったのに手に入らずダウンロードで妥協しました。
こういう用語があれば使わせてもらいたい、
ニコ(Nico)がかったサイケデリックなフォークです。
あるいはニコニコしいとか(汗)

weyesblood2.gif

ギターやドローンシンセに民族楽器調パーカッションが
呪術的な色合いをもたらし、
暗くゆったりとしたメロディーと歌がニコを彷彿とさせます。
時にノイジーに響く音処理が破滅的で絶望を抱いても
美しさは壊れはしません。
まじでファンになりました。

iTunesで試聴

♪CANDY BOY


♪Storms That Breed


♪Romneydale






Pagination

Trackback

Trackback URL

http://pikeman.blog5.fc2.com/tb.php/1180-d25d881f

Comment

Qurocchi

こんばんは。
いいですね!コレ。
ご紹介の3曲を聴いたら即気に入りました。
バックの音に降ってくるようなボーカルの重なり具合、響き具合。
ツボ処満載です。
"聴きたかったんだよ、こういうのが!”って感じです。

Amazon とか検索したのですが、CDでは無いのですね。
CDで欲しくなりますよね。
  • URL
  • 2012/11/11 20:45

パイクマン

こんばんは。

>いいですね!コレ。
ご紹介の3曲を聴いたら即気に入りました。
バックの音に降ってくるようなボーカルの重なり具合、響き具合。
ツボ処満載です。
"聴きたかったんだよ、こういうのが!”って感じです。

気に入ったもらえて良かったです
(=^▽^=)
ハードな部分もあるんですが
Qurocchiさんも音楽のツボの幅が広いですよね♪

究極的に「音楽」は「響き」なのかもしれないなぁ
なんて思います。
この人の音の響きはいいですね☆

>Amazon とか検索したのですが、CDでは無いのですね。
CDで欲しくなりますよね。

レコードはあるみたいなんですけどね〜(^ー^;)
今作はCDを出さなかったのかもしれません
次回作が出たらCDゲットしたいです♪

miura

良いですね♫
さっそく買って聴いてますよ。
こういうかんじってなんとなくだけど、
女性しか作れないんじゃないかなぁって最近思うのです。
写真や絵画でも女性作家特有の雰囲気というか作風というか空気というか…
そういうのがあると思うし。
そういうのいいなって最近感じてて…。

ということで、気に入りました。うん☆〜(ゝ。∂)
  • URL
  • 2012/11/13 22:15

バニラ

ニコニコしいですね(^-^)
呪術的とか他パイクマンさんの
説明にまさにそうだな、そうだなと
うなづいてました♪
美しさ、壊れていないですよね!
ゆったりとした感じと音数の関係から
かしらん(^-^)ふわーーっとした雰囲気の
メロディも関係してそう。
♪Storms That Breedいいですねー。
リズムの入り方や鍵盤の感じが☆彡
すばらしいなあ!
  • URL
  • 2012/11/13 23:38
  • Edit

パイクマン

こんにちは。

>良いですね♫
さっそく買って聴いてますよ。
こういうかんじってなんとなくだけど、
女性しか作れないんじゃないかなぁって最近思うのです。
写真や絵画でも女性作家特有の雰囲気というか作風というか空気というか…
そういうのがあると思うし。
そういうのいいなって最近感じてて…。

miuraさん、とうとう深い所まで行ってしまったんですね〜!(^ー^)
女性は男性よりも感情の表現が豊かなので、自分の感性(音楽)も裸のまんま出せるのかもしれないですよね、そういうことに近いのかもしれないですかね!?
話はちょっと違うけども、ロダンの愛人の彫刻家は、女性だった事と狂ってしまった事から有名にはなれなかったけれど、作品を見る限り、ロダンよりも才能があったように思えたなぁ…ということを思い出しました(ー_ーゞ

>ということで、気に入りました。うん☆〜(ゝ。∂)

良かった(〃⌒ー⌒〃)

パイクマン

こんにちは。

>ニコニコしいですね(^-^)
呪術的とか他パイクマンさんの
説明にまさにそうだな、そうだなと
うなづいてました♪

多分パーカッションがそういう雰囲気を作るのですかね?民族楽器を使うと、一気に曲のメージが変わるのでスゴいなぁと思いますね♪

>美しさ、壊れていないですよね!
ゆったりとした感じと音数の関係から
かしらん(^-^)ふわーーっとした雰囲気の
メロディも関係してそう。

ふわーーっですよね!(〃⌒ー⌒〃)
メロディーや歌がどっしり構えているから、他に何が入ってきても壊れないんですね!あぁ、なんか悟りを開いた気分になりました(笑)バニラさんありがとう☆

>♪Storms That Breedいいですねー。
リズムの入り方や鍵盤の感じが☆彡
すばらしいなあ!

ドン、バシャン!っていうドラムだかパーカッションいいですね。
リズム隊って、色々ありなんだなぁと思いました。難しく考えなくていいんだなぁ〜(^ー^)

Post Your Comment

コメント登録フォーム
公開設定

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ