Eyeless In Gaza ‎/ Photographs as Memories

  • 2014/06/20 18:03
  • Category: E
eyeless in gaza1

懐かしの Eyeless In Gazaの81年のデビューアルバム

私のイメージだけかな?
日本ではネオアコに語られがちなデュオのような気がするんですけど
途中のアルバムまではそうではないんですよね。
以前、レコード店で、2ndだったかな? …
インダストリアルコーナーに置いていたのを見たことがあり、
よくわかっているのだなぁと感心しました。

iTunesで試聴

eig-antenna.jpg

初期のアルバムはミニマル、ポストパンク、暗めのニューウェーブ。
ギター、シンセ、リズムボックスのチープな音を聴くだけで
当時のシーンが想像できるのには十分余りあります。
そもそもこのアルバムは音が悪いんですが、
さらに私は安くて音が悪いガラクタCDプレイヤーで聴いているので
多分最低な音質です。

歌はしっかり入っててメロディーは少し耽美的な面もチラホラ。
結構パンキッシュで熱い感じが伝わってくるのは意外でも
サウンドは醒めているので、その辺のチグハグさも好きです。

Eyeless in Gaza をはなから自分の好みのジャンルではないからと
もしも聴かずにいる人がいたとしたら、少し勿体ないことだと思います。
「ネオ・アコースティック」という日本のみでしか通用しないジャンル分けは
普通に使っていたしこれからも使うと思うのですが、ちょっと罪作りですね。
そもそも音楽のジャンル分けは排他的な聴き方になってしまうので
良くないなと思っているんですけど、手っ取り早く説明できるので
ついついね…







スポンサーサイト



2004年の私の魂

使うわけではないし、さっさと仕舞えばいいだけなのに、どうしても仕舞えずに
リビングに掛けてあるものがあるんです。
場所はしばしば変わるんですけどね。

それは、2004年の元旦か2日にレコード屋に出掛けて
何かを買った際にレジで頂いたお年賀の品です。



IMG_1089.jpg

IMG_1094.jpg


IMG_1097.jpg


「KING新年」ってうまいな、キヨシロー♡

なかなかのレアグッズかな。


今から10年前の正月。10年前っていったってもういい歳だったわけで
そんないい大人が年が明けてすぐレコード屋に出かけて
こんなのをいただいて感激してたんだと思うと
なんだかちょっと不憫な女(汗)のような気もしてくるんだけどね。

昔、RCサクセションが好きでキヨシローのコンサートも数回行ってて
そのキヨシローももういなくなっちゃったけど。

2004年ていうと、
ちょうどその年の秋からこのブログを始めた年なわけです。


そんな2004年の自分の魂が
この黒い袋に詰まっているような気がするんだなぁ 。



Maia Vidal / God is My Bike

  • 2014/06/08 08:30
  • Category: M
やっぱりアコースティックな音は精神を落ち着かせて
エレクトリックな音は精神を高揚させる働きがあると実感するこの頃。
何を今更? という気もしますがうまく使い分けて聴いていきたい、生きたいと
この音楽中毒者が申しております。


cram180.jpg

ニューヨーク生まれのフランス系アメリカ人女性、Maia Vidal のデビューアルバム。
クラムドディスク(レーベル)から2011年にリリースされていて
可愛いらしいジャケが逆にイメージを作りすぎて損している気がするほど内容がいいんです。
(私が持っているのは日本盤なんだけど、彼女日本で知名度はあるの?)

maia vidal-panorama

キュートな声なのでガールズっぽさが全面に出てきてしまうのですが
完成されつつひねりの効いた曲は、やはりクラムドディスクだなぁと思います。

iTunesで試聴
https://itunes.apple.com/us/album/god-is-my-bike/id572758615

アコーディオン、ヴァイオリン、グロッケンシュピール、パーカッションなど
自分で演奏していてマルチな才能も発揮しているチェンバーなポップスで
以前2枚のアルバムを書いた同じクラムドディスクのLonely Drifter Karen にも通じる
摩訶不思議な物語のような曲風ですが、無国籍なエキゾシズムと
トラディッショナルな音楽性をごちゃまぜにしても尚、
イノセントな魅力が全面に出ています。
明るさの中に哀愁があるメロディーと、女の子たちが集まって何やら相談しながら
クスクスしているイメージがあってなんだか眩しいな。
昨年新譜も出ているので、またいづれそちらの方も書きます。


Follow Me


Alphabet Of My Phobias






Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ