
うほほ。
80年代の話。『時の葬列』なるシリーズギグがあって当時は2回ほど見に行きました。
ゴス〜インダストリアルのバンドが出演していましたがジャンルの好き嫌いは抜きにして、
ダークウェーブシーン最高峰のイベントでした。
その『時の葬列』が一昨年の2012年4月30日、27年ぶりに復活。
わたしもブログ仲間のバニラさんと観に行きました。
前回では特に日本のノイバウンテンこと、Sadie Sads が良かったんですよ。
当時とはまた少しサウンドも当時とは違う緊迫感があって
メタルパーカッションをたたくサドのただならぬ雰囲気といい、最高でした。
そして、雪の昨日、再び「時の葬列」が行われ
英国音楽/VINYL JAPAN presents
『時の葬列~方舟の章 Vol.2』
2014年2月15日 at 吉祥寺CLUB SEATAに、バニラさんと行って参りました。
今回は Sex Gang Children(!)の来日コンサートも兼ねている形です。
最初はザジ率いる
The Sodom Project すごい、しばらくふっくらしていたザジが痩せた!曲もよくなってるし。
前回の『時の葬列』出演者の出来が良かったので
ザジも本気を出したに違いない(笑)と憶測。
次は
The Candy Spooky Theater 初めて観る(聞く)バンド。
白塗り化粧に世紀末キャバレー風ゴスバンドでなかなか。
次、お待ちかねの
Sadie Sads 
サド、つなぎ服で登場。無菌質の白い防護服みたいなのを着てました。
今回はパーカッションは叩かず歌に徹し
前回よりサウンドもサドのパフォーマンスもパワーアップしたように思えました。
客もSadie Sads狙いの人多くいました。大盛り上がりでした。
女性客の「今でもいい!」発言に少しサドの顔がにやけたように見えましたがどうだか。
ライブの途中にサドがしゃがみ込んだのでどうしたのかと思ったら
青い塗料を顔に塗り、さらにそれを伸ばす、というパフォーマンス。
予定した曲をすべて終えるとそそくさとステージを後にしました。


音源、ちょっだけです。
そしてジュネ率いる安定の
AUTO-MOD
退廃的な雰囲気作りは流石ですね!
MCも面白いんですが、当時のこういうキリキリとした雰囲気のムーヴメントでは
笑いは考えられなかった気がします。
今回はいわゆるこういうポジパンのイベントは世界でももうないので貴重です、
みたいなことを言ってましたかね。
「ポジパン大会に来てくれてありがとう!」には笑いました。
Sex Gang Chldren はきっとどこかで報告されてるだろうと思うので割愛。
♩Song and Legend と♩Sebastianeが聴けて本望でした。
今回は吉祥寺だったわけですが、高円寺の方がイベント的に似合うと思いました。
しかし大きなお世話でしょう。
さすがに6時間立ちっぱなしは足腰に響いてしまう40代の女の叫びでした。
>地球上で一番の重要人物でしたからね、、
宇宙人から見ているような捉え方ですね。
ファンにとっても、音楽業界においても、かけパイクマン地球上で一番の重要人物でしたからね、、
ところでラストアルバムに参加しているドラマー、マークジュリアナがブラッドメルドーとやったユニットmehlianaはご存知ですか?オオシマさんへどうも、オオシマさん。
アルバムはかなり良かったです。
BlackStarというタイトルとデザインがあまりに象徴的で
引っ掛かる感じがありましたが
まさか、、ですね。パイクマンアルバム出たばかりなのに…。
辛いですね。オオシマあの人に似ていたバニラさんへお元気ですか!?
ブログに全然着手していなくて今となってしまいましたが
コメントを有り難うございました。
かなり時間が経ってしまってすみません。。
ブログはやめパイクマンあの人に似ていたパイクマンさん、久しぶりです!
元気ですか?
メッセージすでにいってたら
ごめんなさい。
私ね、ブログやめることにしました。
盛り上がってる頃は楽しかったねバニラあの人に似ていたDarts さんへ
ご無沙汰しておりました。その上、返信が遅くなりましてすみません。
最近こちらのブログはさぼってしまっています^^;
地味変さんと大輔さんはやはりパイクマンあの人に似ていたご無沙汰してます。
・・・深夜に爆笑してしまいました!
公家顔の浅田真央とは対局に位置する顔だったんですね wDartsあの人に似ていたcellさんへCellさん
ご無沙汰しております。
似てますよね、なんとなく。
あと、最近気がついたのが、劇団ひとりが若い頃のヒカシューの巻上公一に
似ているなぁとか 。すみませパイクマンあの人に似ていたおおっこれは意外な盲点だった!言われてみれば確かに!!
あ、お久しぶりです(笑)cell