今年最後

過去一度だけ入店したことのある、
いわゆる牛丼系ファストフード店(Y野家)には、
トラウマにより恨み(なんで?)を持ち続けているパイクマンですが

友人に「経験してみた方がいいわよ~、今は女性も結構食べているわよ~
少し世間を勉強しましょうよ」と
強引に誘われるままファストフード店『M屋』にしぶしぶ入店いたしました。


他にも女性客がおり、私は牛丼を食べておりましたら
カウンターに座っていた女性客(30歳前後でしょうか)が

「これ、口に合いません」と普通の口調で、

トマトソースのハンバーグをカウンターの向こうの店員に返し
立ち去ったのです。

すると、店員が立ち上がった女性客に走って行って
「では、これ」と言って返金しました。


なんと、生まれて初めて見たこの光景!
料理がマズイ時には返品してもいいのかぁ。
そういえば店に注意書きはないよね(^^;)
友人の言うとおり、世間を勉強させてもらいました!



さて、書いたようなことも含めて今年もたくさんの出来事、助けられたこと、助けたこと、
辛いこと、頑張ったこと、諦めたこと、逃げたこと、不思議なこと
新たに知り得たこと、がどーっとやってきました。

大震災の傷(故郷である被災地の傷や自分の心の傷)は
まだまだ消えていませんし、今後もしばらく続くのでしょう。
だけど、自分はつらい時は音楽を演奏したり聴く事や
他の文化・芸術に触れる事で
心の均衡を保つ事ができるので助かっています。



今年は何度か実家に帰ったので東京で年を越します。
東京は暖かな大晦日(^^)


そして今日は
お正月用の羊かん(水洋かんかな?--;)を作りました。
少しグチャグチャになりました。
youkan1.gif

本当は黄色(さつまいも)と緑(抹茶)が綺麗に二層になるはずでしたが

マーブル模様になってしまいまし…



youkan2.gif


では、みなさま
良い新年をお迎えください
幸多い年になりますように
また来年!


toraface.gifmatoface.giftentenface.gif




スポンサーサイト



Gamine / You Can Cry

  • 2011/12/27 16:35
  • Category: G
gamine1.gif

ロンドン発、女性Vo.Claudia BartonとピアノのIan Williamsによる
ガミンのデビューアルバム。


gamine2.gif

じっくりと歌を聴かせる内容なので,いわゆる昔からある『女性ヴォーカルアルバム』だと思って若干残念な気持ちのまま聴いていくと、アルバムの雰囲気にまんまと呑み込まれていきます。甘いロリーヴォイスのクラウディアに、大人のムードを漂わせるスローなジャズアレンジのピアノ。お好きなアルコールに角砂糖を一粒溶かした感じ。

メロウな曲が同じトーン、同じようなテンポで続きます。特別な時にこのアルバムが流れてきたら、きっとロマンティックな気分になるでしょう。

myspace.com
iTunes

♪motet






The Birthday Party / Prayers on Fire

  • 2011/12/25 11:15
  • Category: B
prayyersonfire.gif

ニック・ケイブ率いるオーストリア出身のポストパンクバンド
(なのか、一応)
The Birthday Partyの1981年に出た1stアルバム。
本日はキリストさんの誕生日ということなので。


私は男性アーティストやバンドにはとても目が厳しい方だ。
逆に女性バンドやアーティストは可愛いだけで好きなんだけどさ。
80年代活躍組の男性バンドで惚れたのは、ウルトラヴォックス、
バウハウスやなんやかんや、そしてバースディ・パーティには惚れた!
惚れた時にはもう解散していましたけどね。
バースディ・パーティーは聴いていた当時最強のバンドだと思ってた。
もっとも、その時その時好きになったバンドを
最強のバンドだと思っていた阿呆でもありました。

thebirthdayparty2.gif

今改めてこのアルバムを聴き返すとバースディー・パーティーのいいところは、
もちろんニックケイブの野性味溢れるヴォーカルもいいし、
故ローランド・S・ハワード(昨年亡くなった)のルックスに似合わない
ソリッドで繊細な表現をするギターもいい。
さらに根本には、曲はパンキッシュだし耳障りなんだけど、
曲をバンドメンバーで取っ替え引っ替え作っていた為に
各曲が個性的でメンバーが曲に合わせた演奏をすることで
結構音楽として聴けたことと(?)
ブラスやらオルガンやらちょこちょこ入ってて割と多彩だったのね。
メンバーの中にマルチプレイヤーもいたしね。
意図したものかは知らんが結構ユニークな曲もあるし、
それは今現在の自分の音楽嗜好にも流れていることで
昔好きだった音はちゃんと理由があるんだな、
と思いました、ということで

ご存知のようにザ・バースディー・パーティーとしてのアルバムは2枚だけです。
私はこの1stの方が好き。もちろん2ndにも好きな曲はある。
2ndの方がもう少しパンキッシュというかアグレッシブだし。
しかし、やはりメンバーがバースディー・パーティーでやりたかったこと、
を記した最初の盤なのである。
一曲目の♪Zoo Music Girl から名曲でしょう!


さぁ。自分も来年にかけてこれからあらゆる面で原点回帰する予定。


iTunes


♪Zoo-Music Girl (Repulsion)


♪Nick The Stripper


♪cry










映画「レア・エクスポーツ ~囚われのサンタクロース~」

サンタクロース 解凍!


サンタクロース発祥の地、フィンランドから届いたサンタクロース映画。

まとめちゃうと、
サンタクロースは本当は怖かった!って話でO.K?
長い間冷凍されていたサンタクロースが溶けて
たくさん出て来たよ~



映画の出来はともかくも、サンタクロースの印象をまるきり覆えされ、
子供時代の経験から恐怖のイメージとして君臨する秋田の「なまはげ」を
思い起こさせられるという二重インパクトで
忘れられない映画になりました。
映画としての出来はともかくとして、、です!

裸のじいさんサンタが異様です。

rareexports2.gif

サンタさん、プレゼントをくれるかわりに子供たちを木(ワラ?)の人形にしたり、
大人を噛んじゃったりしてゾンビみたいなんだけど
登場人物は誰も死なないので良心的かな。
恐怖のグリム童話って感じで。
映画の最後は少し微笑ましいですし。

rareexports.gif


さて、では
楽しいクリスマスを


やっぱり優しいサンタクロースがいいな。
Beirutのチケット持ってきてくれないかな~



Alina Orlova / Laukinis Suo Dingo

  • 2011/12/18 16:35
  • Category: A
alinaorlova.gif

リトアニアのシンガー・ソングライター、Alina Orlova(アリナ・オーロヴァ)のデビューアルバム。

この方についてはまったく情報なしなんだけどかなり気に入っている。1988年生まれというのはなんとかわかった。

高めで個性的な歌声にまず耳を奪われる。暗めのフォーキー・ポップで、アコーディオン、ピアノ、ストリングスなどシンプルに入り、短めの楽曲がアルバムに連ねられている。インディーの音作り、だと思う。

リトアニアのお国柄を示した音楽性かというのはよくわからないけれどアコーディオンなどに異国情緒を感じるし、海(バルト海)に面しているということもあってか暗さがありそれが深みに通じている。というような勝手な思い込みで想像を巡らしている。

alinaorlova2.gif

とてもいいシンガーなのに日本に紹介されてないとしたら勿体ない気がした。2ndも出ていて、そちらも良さそうなので購入予定です。


iTune
myspace.com

♪Vaiduokliai


♪Lovesong(シンクロ?)


♪Twinkle Twinkle Little Star



現在値段が高いですね


Kammerflimmer Kollektief / Teufelskamin

  • 2011/12/16 16:10
  • Category: K
kfk8.gif

ドイツのカマーフリマー・コレクティーフの8作目。

初期の頃は聴いてないのでよくはわからないけど、徐々に輪郭がはっきりした音になっているのかな。ギター、ベース、ハーモニウム、シンセ、口琴やベル、エレクトロニクス、ヴォーカルetc...による実験的な音でフリージャズ風の曲も。

kfk82.gif

クールでスリリングでありながら、浮遊感のある女性ヴォーカルHeike Aumuellerの旋律で中和されて独特のムードが生まれている。混沌とした氷点下のサイケデリア。


iTunes
myspace.com

♪Never Collapse, Always Dazzle! (unofficial fan video)


♪A Different Karmic Thermal




ちょっとばかり素行が悪いような…

ネオン暮らしの蝶々には昼間の日差しがマブしいけれど
行ってみたのさ、下町に~♪


enter.gif

東京の、不良が多いと噂のとある23区内にある動物園。
かなり小規模で入場無料。


ポニーがいました!かわいいよぉ♪
新人飼育員がひずめを切っていました。

hizume.gif

そこへ先輩飼育員が指導棒?を持ってやってきました。
そして、「そうじゃないんだよ!」とヒザをつついて指導していました。
コワい

hizume2.gif

動物はヤギがメインです。
ヤギはやたらとテーブルに乗ってドヤ顔してましたが、
飼育員に怒られ降ろされていました。

yagi1.gif

やたら空を見上げているヤギもいました。
一体何が落ちて来るというのやら…

yagi3.gif

わたくしも長い時間ヤギと戯れていました。
しかし調子に乗って私のスニーカーを食べようとしたので
それを機に動物園を後にしました。


なんとなく、素行が悪い、そんな動物園でした。





お・ま・け

※知られざるヤギの実態※

高い所大好きなんだよね~
身体能力、実は半端ないのだよね。







最近よく聴く曲~Bufallo Moon の♪Moses Baby~

Buffalo Moon / Selva Surreal

アメリカはミネアポリスで活動する男女混合バンド、Buffalo Moon
の2ndアルバム「Selva Surreal」は
購入を迷っているうちに時が過ぎてしまいましたが、
他のインディーバンドとは一線を画す音楽で
なかなか個性的だな、と。
このアルバムのM-9の♪Moses Babyのエジプシャンなところが
ツボにはまり、頭の中でよく流れてきます。

♪ Moses Baby (Official Video)


このPVの中盤以降にわかるのですが、
踊っている女性ダンサーの一人がすごくネーナです。
ネーナ現象を見ると
ビックリしてしまう自分にもビックリしてしまう。


bafallomoon.gif


myspace.com
iTunes




Doldrums / Empire Sound

  • 2011/12/07 16:10
  • Category: D
doldrums1.gif

カナダのDoldrumsことEric WoodheadのデビューEP。
CDは今のところ見当たらず。


Portishead の限定シングルのB面に、カップリングで同曲のカバー(♪Chase The Tear)も収録されていたりと、なかなか活躍している人のようです。

doldrums2.gif



レトロなソウル曲を彷彿しドラムのサンプリングが特別カッコいいM-2の♪I'm Homesick Sittin' Up Here In My Satellite 他、ラテン、エキゾ、サイケ、ノイズ風にサンプリングを散りばめたシンセポップで分裂症気味なところが体調の悪い日には気持ち良いです。収録曲の傾向がそれぞれ違うところも好き。

このEPには収録されていないけど、我がアイドル、故シド・バレットを使った曲もYouTubeで発見!
「宇宙でトリップしてみませんか?」と声を掛けられたら拒めません。。


iTunes
myspace.com


♪Im homesick sitting up here in my satellite


♪Endless Winter


♪Thinking of This (シド・バレットネタで遊んでいる)


♪Space Odyssey (MIAのカヴァー)








映画「わたしを離さないで」とチクチクの話

私を離さないで

カズオ・イシグロの原作を映画化した作品。
ある目的のために作られた学校の寄宿舎で生活を送る子供たち。
その目的って、
成長したら、他人の為に臓器を提供する役目を負うということ。
誰も抵抗もせず逃げもしない。それがとても切ない。
そんな運命の中で、女の子ふたりと男の子ひとりの関係を
描いていく。

「思っているより人生は短い。
限られた時間の中で大切なのは何か。」というメッセージが
込められている。





それから、これはニットとコットンの映画だと思ったんです!


子供たちが着ている禁欲的なオーソドックスなグレーのカーディガン。
丸襟や角襟の、コットンのシャツ。
特にニットは、ものすごくシンプルなのに存在感が際立っていて
とにかく映像の中のニットを追ってしまうのですね。



余談ですけど、
セーターといえば

昨年の冬、肌トラブルに悩まされてしまいました。
そのいくつかあったトラブルの中では

タートルネックセーターを着たら首がチクチク痒くなり、
発赤ができたこと。

turtleneck1.gif


滅多に行かない皮膚科を受診すると

「チクチクして痒くなるのは首の乾燥によるものです。」

と、キッパリ言われました。

「でもっ 先生!、私はこれまで何十回と冬を越したんですけど、
セーターで首が痒くなるなんてめてです。それに~…
首はどちらかというと、しっとりしております!」と
自信を持って言いました。

……先生曰く、

「歳を取ると、首は思っているより乾燥していて
セーターの繊維が肌を刺激するんです!」
と言い返されました。


はぁ。。


保湿剤を処方され、それをつけていたらじきに治りました。
でもまだチクチク感はありました。


そして、今年は秋から、顔のお手入れと共に首にクリームを塗ったり、
化粧水も気が向けば使ったりしているんですが
いくらタートルネックを着てもチクチクしないんです!

セーターのチクチクで悩んでいる人は結構多いのかと思います。
首に限らず、常に身体の保湿を心がけるといいのかもしれません。


という有益情報???でした

Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ