最近よく聴く曲 ~Le Volume Courbe の♪Born to Lie ~

Le Volume Courbe / Theodaurus Rex EP

ケヴィン・シールズのバックアップで話題だったデビューアルバム以来
Le Volume Courbe(ル・ボリューム・クーベ)こと
シャルロット・マリオンヌの4曲入りEPがようやく出ました。
今度はケヴィン・シールズが立ち上げたレーベル、Pickpocket からです。
ニコのカヴァー♪Le Petit Chevaier も収録。

theodaurusrexep.gif

CDで発売されるのかわからないんですが、
10インチ盤が日本で購入できます。
パイクマンはレコードは聴けないので
泣く泣くYouTubeより聴いていますが…

最近欲しいアルバムがCDで購入しにくなっているので
DLすることも多くなりました 


♪Born to lie (Unofficial)


♪I Love The Living You


スポンサーサイト



Elephant / Assembly EP

  • 2011/11/27 12:29
  • Category: E
elephant.gif

ロンドンのデュオ、Elephantの初CD。
これまでに2枚のシングルを出していて、今回のは4曲入りのEP。
過去の2枚のシングルも良いので盤の紹介というよりはこのデュオの紹介。

ants.gifallured.gif

シンセとギター、ライブでも2人(Amelia と Christian) だけみたいなので、多分ドラムも打ち込み。美しくて安定している女性ヴォーカルに、ゆったりしたメロディー。ドリーミーで切ないポップスからシンセのみのクール感が強い曲もあり、曲により適度にダークで毒気もある。音楽そのものにヴェルベットみたいな質感があって心地よいですわ。このお二人、恋人なのか夫婦なのか…


iTunes
myspace.com

♪Ants - live in London   シングル「Ants」収録曲


♪Wolf Cry  シングル「Allured」収録曲


♪Assembly  「Assembly EP」収録曲





Dillon / This Silence Kills

  • 2011/11/24 20:00
  • Category: D
dillon1.gif

ドイツのシンガーソングライター、Dillonのデビューアルバム。
女性DJ.Ellen Allienのレーベル、Bpitch Controlより。


ビリー・ホリデイ、バスキア、ジェフ・バックリーにインスパイアーされたそうだ。初期のJoanna NewsomとCocoRosieのビアンカを足して2で割った様な歌声に、ピアノ弾きらしくほとんどの曲にピアノが入る。エレクトロニカやフォークトロニカのアレンジメントを加えてあり、こういう今風の音はもう飽和状態なのでは…と思えるけれど、エレクトニックによるクールな雰囲気と少女を彷彿とする声の温度差にゾクゾクしてしまうのだ。

不穏な曲が多い中、M-2のTip Tappingなんかはチューバ(かな?)のベース音にクラリネットなどが入るサーカスミュージック。レトロで可愛い曲だと思う。


dillon-music.com
iTunes

♪Tip Tapping (Official Video)


♪Thirteen Thirtyfive at Studio 8







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

余談です。アルバムジャケットの彼女の写真が
Soleyの化粧に似ているので気になった。。

myspace.com

soley333.gif


Pigeons / They Sweetheartstammers

  • 2011/11/22 21:30
  • Category: P
pigeons.gif

ブロンクスを拠点にする男女デュオPigeonsの最新作。

今のところはCD未発売みたいです。サイケデリックなロック&フォークに気怠い女性Vo.がフェミニンでいい!やたらブルージーなギターでアメリカンな曲もフレンチVo.で素敵に感じるマジックがあったり。全体にドリーミーなんだけど曲によってはサイケデリックに走る走る…。(多分)フランス語で歌ってる曲が多いのに、シタールが入ってきてインドに行っちゃったりと、さりげなく多国籍感あり。眠る前に聴いたらどんな夢が見られるんだろ。


Pigeons.com
iTunes

♪Tournoi


♪Red Sky




Dirty Projectors + Bjork / Mount Wittenberg Orca

  • 2011/11/19 00:15
  • Category: D
mount1.gif

ビョーク参加のミニアルバムで、国際海洋保護区を設けるためのチャリティー活動の一環で制作した全7曲。これまでダウンロードのみで販売されていた。

dirtyandbyork.gif

面白い試みのサウンド。Dirty Projectorsコーラス隊ならではの人工的機械的な女性コーラスが伴奏とリズムの役割を果たして、その上に重なるデイヴィッドとビョークの歌は抑揚豊か。サウンドはパーカッションが小さく聴こえ、ギターが入る曲もあるくらいでこじんまりしているのでヒットした前作が好きな人にはどうだろうか、と思う。むしろ私なんぞは、Dirty Projectorsを初めて聴いた時の才能の豊かさに驚いた時と同じ想いになった。シンプルなサウンドはごまかせないからね。ミニマルだけど広大さを感じる。という相反した感想を持った。

iTunes
Mount Wittenberg Orca.com

♪On and Ever Onward



Third Eye Foundation / The Dark

  • 2011/11/16 22:10
  • Category: T
thirdeyethedark.gif

Matt ElliottによるThird Eye Foundationの10年ぶりの5作目。


Matt Elliottのソロ作は出していたものの、Third Eye Foundationとは趣の違うアコースティックなダークフォークだった。だけどその根本はなんら変わりはないような気がする。アコースティックとエレクトロという表現形式が違うだけで本質は同じ。星が瞬く隙もないほど灰色に覆われた世界。細かく刻まれるグリッチノイズとビート、アンビエント、ドラムンベースに暗黒音響。90年代に登場したThird Eye Foundationの今の形。この闇に光が当たるときはくるのだろうか。今年来日していたのに観られなかったのは残念。。

myspace.com
iTunes

♪If You Treat Us All Like Terrorists We Will Become Terrorists


♪Closure


コシ ミハル /パラレリズム

  • 2011/11/12 22:35
  • Category: K
parallelisme.gif

コシ ミハルのYENレーベルから出た2作目。
一曲を除きコシミハル本人の作詞作曲でプロデュースが細野晴臣。
ジャケットは金子國義が担当。

本人曰く、テクノに溺れていた頃のアルバム。(芸能界デビュー時のあのスタイルは悪夢だったらしく、シンセに没頭しデモテープを作る日々が続き、そのデモテープを聴いて気に入ったのが細野さんだった。)

小悪魔的のものや刹那的だったりする歌詞は彼女の雰囲気に似合っていて、言葉がシュールに並べられている。細野節のシンセサウンドに子猫みたいに可愛い歌声のコントラストはいかにもニューウェーブらしい。このテクノ期から既に、シャンソンやフランスのポップスとは切り離せない彼女の創造性の一面が垣間みられる曲も入っていて、そういう曲はミニマルで可愛らしい。全編テクノではあるけれど、一本調子ではなくて、エキゾティックだったりと少しずつ曲調を少しずつ変えて楽しませてくれる。

余談だけど、このアルバムの前に出た「TuTu」も作風は似ているけど、ミックスがあまり好きではなくこちらのアルバムの方が断然好きだ。

miharukoshi.com
myspace.com

シンセドラムは高橋幸宏とスティーヴ・ジャンセン(JAPANのメンバーでデヴィッド・シルヴィアンの弟)ですかね?  ↓

パラレリズム と、Decadance120




Prince Rama / Trust Now

  • 2011/11/11 09:00
  • Category: P
princerama.gif

ブルックリンの姉妹デュオTaraka & Nimai Larsonによる
Prince Ramaの5作目。


イメージは、南アジア~中近東~東南アジアの音楽に呪いをかけた音。とでもいいますか…
原始的で呪術的でありますけど、シンセなど電子音などの人工的な音が入っていることでなんとなく逆にホッとします。ドラム、ギター,ベース、強烈なシンセとヴォーカルの黒魔術ロック。Animal CollectiveのPaw Tracksより。

 ひぃーー
princerama2.gif


iTunesで試聴
myspace.com




映画セレクト その2

最近観た映画で良かったやつの続き。



四月の涙 
フィンランド内戦。戦時下でも女は武器を使いしたたかに生きようとする。
そして敵同士のラブスーリーかと思いきや、そこにもうひとりおっさん判事が登場する。
この判事が一癖あるキャラであり○○であり、
私の中で判事がこの映画の全てをもっていっちゃった感が強いけど…
言うなれば途中から主人公が誰なのかわからなくなる。
登場人物の心理描写の上手さなのかな。あらゆる意味で凄い映画だと思う。


メカニック 
抹殺確率130%!?殺し屋アクションものだけど、
ジェイソン・ステイサム主演アクションものにハズレなし。
肉体派でシブい男ってなかなかいないのよ。
人間模様も絡み合いなかなかの情緒ある内容になっている。


瞳の奥の記憶
裁判所務めをしていた男が25年前の事件について小説に書き始める。
25年前の秘めた愛を掘り起こし、その事件についてはさらに衝撃の事実を知る。
『復讐、至高の愛、絶望、希望、不正義、ロマンス等々を濃厚にぶち込み、
深い余韻と考察を促す素晴らしい傑作でした。必見。』
というwaiさんの紹介を読んでいたので観たんです。
ほんと良かった!

映画セレクト

今年は逃避行動が著しく観ている間は考えなくていいので
映画をよく観ました。
派手なアクションものやサスペンスものなど、
新作の話題作を借りました。ミニシアターものはチラホラ。

フローズンリバー/アレクサンドリア/モンスターズ 地球外生命体/英国王のスピーチ/スカイライン/マイブラザー/狂気の行方/トゥルー・グリット/エクスペリメント/シルヴィアのいる街で/リミット/アイアン・ドアーズ/キラーインサイドミー/マチェーテ/戦火のナージャ/レイクマンゴー//アンストッパブル/ヒア アフター/ マッハ3/Wrecked/しあわせの雨傘/完全なる報復/RED/レッド/ブローン・アパート/赤ずきん/アウェイク/アンノウン/エンジェル・ウォーズ/ザ・ライト/ピューと吹くジャガー/X-MEN:ファースト・ジェネレーション/ etc..  思い出せない^^;


何作か以前にも書いてるのも含め特に好きだったのはこれら☆


彼女が消えた浜辺
イラン映画。お国柄、女性がショールを頭から巻いているので
海岸が舞台にしては絵的に違和感があったが
心理サスペスというか、いやサスペンスまでいかないんだけど
一人の女性エリを巡っての人間劇。私はツボでした。


キックアス
女の子がとても可愛い。口がシンディー・ローパーなのよ。
ブラピのプロデュースにニコラス・ケイジがパパ役。


サボテンブラザーズ
古い映画(86年)だけど、薦められて初めて観た。
勘違いおばか3人組。ベタなんだけど面白いね。


ブンミおじさんの森 
タイ映画。不思議。素朴。映像が綺麗。そして死後は…
美しき自然に囲まれてほのぼのと時間が流れて行く。





次回へ続く…

Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ