ガスミュージアム

  • 2011/02/28 22:00
  • Category: もの
レンガの建物が気になっていた場所があったので、この間、ソコに出掛けてみた。
結婚式場かなんかかと思ってたのに違った(^^;)

tokyogas2.gif
tokyogas.gif

そこはガスミュージアムなるところでした。。
小さくて同じような棟がもうひとつあります。

4月からガス料金が値上げだよ!
く~(( T_T)
文句の一つも言いたくなりますけどね~

案外昔の調理器具などの展示物が良かったです。
gasorgan.gif
これは昔のガスオルガン♪
ガスを使って音を出すんだけど、昔の人はいろんな事考えるね!
音色がやわらか~いです。


kama.gif
1960年代の炊飯器。レトロで気に入った。


tamagoyudeki.gif
卵ゆで器だって!!わざわざゆで卵を作るための調理器!?


panyakiki.gif
食パン焼き器(4面式)だって! Oh,No~
解説には「トーストが一度に4枚焼けます」って(^^;
普及しなかったということは
電気のトースターには敵わなかったのかな?



バスガス爆発~




スポンサーサイト



A Hawk and a Hacksaw / Cervantine

  • 2011/02/26 22:50
  • Category: H
hawkandhacksaw2.gif


myspace.com
iTunesで試聴する

ニューメキシコ州を拠点に活動しているJeremy Barns と
女性ヴァイオリニストHeather Trostの激渋デュオ、
A Hawk And A Hacksawの新譜。


hawkandhacksaw3.gif

ジプシー音楽やメキシコの民族音楽をロックのフィルターを通して聴かせてくれる
エスニックなサウンド。
このデュオも参加しているが、「calexico」「beirut」といった
似たテイストを持つバンドよりも、さらに民族音楽に近いように思う。

アコーディオン、ヴァイオリン、ギター、チェロ、サックスが入り交じり、
厚みのあるサウンドと軽快なリズムのジプシーダンス曲や
故郷を想うような哀愁の漂う曲、インストがほとんどだが
女性のヴォーカルが入った歌謡曲調のも数曲ある。
私などには到底聴き分けられないが、
ワールドミュージックの扱いではないということは
やはりロック的な装飾があるのだろうな。


♪ Mana thelo enan andra



♪Cervantine



♪ I Am Not A Gambling Man(アルバム『Délivrance』の収録曲)




【2011 / Lm Dupli-cation 】

余談だけど

ジプシーとか東欧とか中東とかその辺の音楽が好きなのは
映画からの影響だったと思う。
聴いていないようで聴いていたからすんなり受け入れられるのだと思う。
ザッと思いつくのはこの2つ。

黒猫白猫


髪結いの亭主



最近借りて観たホテル・スプレンディッド
サントラがエスニックで良かった。











妄想カフェにて

  • 2011/02/25 00:00
  • Category:
20代の頃は国分寺というところに8年ほど住んでいました。
この街は以前「ニコニコ堂」のことも書いたし
「スカートのささやき ふるふる」というお店のことも
書きましたが、

そんな街に、駅の並びなのにポツンと時代から取り残されたように存在する
古物を扱うお店が数件,有名な古着屋さん、有名なカフェ「ほんやら洞」などが入っている
『アンティークアベニュー』という一角が存在します。


イギリスのほんまモンの古着屋さん「アヌーシュカ」のポーズを決めて憂いを帯びたマネキン
cafedeannouchka.gif

その隣にある、アンティークショップ「ガラクタヤ」のオーナーさんのカフェ。
外観と店内の雰囲気が違う「カフェ デ ロジェ」
cafede.gif

都会のカフェやら喫茶店やらレストランは狭いスペースにこれでもかってくらい
テーブルと椅子を入れていますが、それが当たり前のように思っちゃいけませんね。
ここのアンティークカフェは、まず広い!
そして大きなアンティークのテーブルが3つあるのみ。

家具類はイギリス(多分)のアンティークが並べられ
古き良き時代のイギリスのお宅やサロンにでもお邪魔しているかのような優雅な気分になります。
床はミシミシと音を立て、それがますます気分を盛り上げてくれます。
cafede2.gif

そんな場所でケーキとお茶。客はわたし一人だけ!現実空間から隔絶された場所と時間で妄想癖は始まります。
cafede3.gif

なかなかありませんよ、こんな空間。お洒落な、癒し、とかいう場所とは一線を画す
妄想カフェです★



The Luyas / Too Beautiful To Work

  • 2011/02/24 00:00
  • Category: L
theluyas1.gif

myspace.com

カナダはモントリオールのインディー・ロックバンド、The Luyasのデビューアルバム。
ヘビーローテーションのお気に入り。大推薦!


Vo.のJessie Lauren Steinは甘い声質ですが
そこそこテンポの速い曲ものっかり切るところがいい。
「Arcade Fire」のSarah Neufeld、Owen Pallett 等カナダ勢も参加で、
ギター、キーボード、ドラム、パーカッション、ヴァイオリン、ホルン、
フルート、チェロ、バスーンなども飛び出してオーガニックでドリーミーなアレンジ。
シンセはスペーシーで、ドラマーは割と手数も多くて変則ビート、と
書いているととってもバラバラなようだけど不思議な一体感がある。
この感覚はサイケデリック。メロディーセンスもいいし
スペーシーなドリーミー・サイケ・ポップスかな、と。
どの曲もそれぞれに「色」があるので飽きない。



♪ Tiny Head


♪ Too Beautiful To Work


♪  Spherical Mattress ★好きな曲 でも映像と全く関係ありません。


♪ Canary ★好きな曲



【2011 / Dead Oceans】





人形展へ

  • 2011/02/23 14:00
  • Category: 芸術
yaso.gif


yaso2.gif


夜想
『ベルメールと日本の球体関節人形』展を観に行った。

ハンス・ベルメール(Hans Bellmer, 1902年3月13日 - 1975年2月23日)は、
ポーランドのカトヴィツェ(当時はドイツ帝国領)出身の画家、グラフィックデザイナー、写真家、人形作家。

~Wikiより~


人形展は、吉田良をはじめとする人形作家の作品を展示。
人形にもベルメールにもさほど興味はありませんでした。あくまでもアート作品のひとつとして観にいきました。
ただ、球体関節人形の関節の作りを触ってみたかったんですが一切触ることができません(当たり前か…)。私が小さい頃遊んだリカちゃん人形は、膝や肘がまっすぐで曲げられなかったのでその過去の欲求不満から人形の関節を良く見たかったんです。というのもあながち冗談ではないんです。


作家さんたちの作風はそれぞれに違います。美を追求した人形もありますが、もちろん表現としてのロリータ、性倒錯、人体(人形)切断など思わず目を背けたくなる作風もありました。ただ、吉田良の人形がこの世のものとは思えぬ美しさだったことが印象的でした。

人形の体の一部を無くしたり、溶かしたり、かなり太らせたり、ねじったりと奇形にしなければならない人形作家さんたちの精神構造の方に興味があります。人体はこうあるべきという概念を人形で壊しているのかどうなのか。異質なものを感じた自分は、せいぜいぬいぐるみで充分ですね(笑)


会期2011年2月14日[月]~3月14日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜休館 
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]

■東京都台東区柳橋2・18・11 ■TEL: 03-5835-1180 

ベルメール 作品 ※嫌悪感を生ずる方もいらっしゃるかと思います



萬福食堂で満腹

  • 2011/02/22 00:00
  • Category:
昼食に麺が食べたくなって、ウロウロしてて偶然見つけた小さなお店。

ホームページがあった~
萬福食堂


ここ、店内に入った途端、安らぎました。


manpuku.gif


麺は一種類だけ。それも担々麺でしたので高カロリーが気になりつつも頼んでみました。
それと気になった「杏仁豆腐」も!


tantan.gif

初めて食べた味。ごま味は少なく、辛さも少なく、
山椒の味が引立っていました。
半分くらい食したら、舌が山椒の味でしびれてきます。
後半は苦戦しましたが、それでも美味しいので完食!
量も少ないと思ったらそれが却ってちょうど良かったです。


annin.gif

絶品でした!しかも100円!!嬉しい♪
甘さ控えめでほんとうの杏仁の味で、絹と木綿のちょうど間くらいの固さ。
これはまた食べたいですよ~


それと、中華つながりの話。
最近はずっと紹興酒にハマってるんだけどね、
紹興酒って酔わないし、次の日もスッキリしてて体も軽い感じがする。
優秀なお酒なんだねぇ。


さ、次は何を書こうかな。



Graciela Maria / Many Places

  • 2011/02/21 00:00
  • Category: G
gracielamaria.gif

メキシコの女性シンガー・ソングライター、Graciela Mariaのデビューアルバム。
ドイツのビートメイカー Robot Koch が全面プロデュース。


gracielamaria3.gif

Graciela Mariaの過去のクラシカルなフォークソングや
ゴシック的な風合いや、翳りのあるソングライテョイング。
加えて、小さい頃から歌ってきたという聴き応えのあるエモーショナルな歌。
Robot Koch のダウンビートや散りばめられたコズミックなエレクトロ・プロダクションと
チェロを始めとするストリングスが中和してる。

♪Nothing Safe


♪Underwater



♪Santa Ana afternoons


♪Through The Night




【PROJECT MOONCIRCLE / 2011】




Anna Calvi /Anna Calvi

  • 2011/02/19 00:00
  • Category: A
annacalvi.gif

myspace.com

イギリスの女性シンガー・ソングライター、アンナ・カルヴィのデビュー盤

エレキギターを抱えて妖艶な美女現る!
ブライアン・イーノやニック・ケイブが惚れ込んだという。

annacalvi3.gif


エレキギターをムーディーに弾きながら歌を唄う。
女優的なオーラを浴びせて圧倒し惹き付ける!
真新しい事をしているわけではないのに、
楽器がなくても音楽が作れるこんな時代に登場してくれてありがとう。
なんかガツンとくるんです!

annacalvi2.gif

パティ・スミスが、スージー・スーが、ニック・ケイブが、PJハーヴェイが一緒くたになって
そこからアクを抜いたようなのびのびとした曲の中に、陰と妖艶さが見え隠れする。
このアルバムは、シュールレアリズムの新解釈といったテーマもあるそうだが、
サウンド自体はシュールというよりは現実的。歌詞がわかればまた印象も変わるのだろうな。

編成はドラム、ハーモニウム、パーカッション類、とシンプルで
楽器を取っ替え引っ替え演奏しているバックの女性がこれまた気になる。
個人的にはマーク・アーモンドやアントニー(アンド・ザ・ジョンソンズ)のような
濃さをさらにプラスしてくれたら申し分ないです。
そういえば、声がプリテンダーズのクリッシー・ハインドにも似ている気がする。


♪Jezebel (ライブ)この曲はアルバム収録曲ではありませんけどカッコいいので!
カバーです。エディット・ピアフが歌っている曲。


♪Blackout ♪Desire (ライブ)



【2011 / Domino】



家にカモが飛来!鳥インフルエンザの危機

kamokamon.gif


今年購入した少ない服の中でヒットだった、

自慢の「鴨セーター」です。

鴨が飛んでいる空。木。草。そして地面。地層。…そして下水道(?)

と、情景がそのまんまのしつこい絵柄に小さな感動を覚えて購入しました。

家でよく着てますが、なんとなく「着ていかない方がいい」という神の声が聞こえるので

外に着て出たことはありません。

古着屋で1,980円だったと思います。


鴨のアップ、カモーン、鴨!


kamoup.gif





下水道とのふれあい

  • 2011/02/15 00:00
  • Category: A
この間の祝日、建国記念日がわたくしのバースデーだったもんで
どこかへ行こうと心に決めておりました。
そして、以前から行ってみたかった『ふれあい下水道館』へと出掛けて
下水道とふれあってきました♪

ここから、書くのが面倒なので

『ふれあい下水道館』は FGと略させていただきますね!


FGは東京の外れ、小平市にあります。
下水道の中を公開しているのは日本では唯一ここだけなんですよ~
よく、映画などで、下水道を走って逃げる逃亡劇を目にするでしょっ!?
あれに憧れてたんです。

下水道を走ってみたい (= ̄∇ ̄=)

下水道はロマンだ!


FGの詳細は
FGのホームページ をご覧下さいね。

言うまでもないですが、ちゃんと市が管理しております。

外観は丸い筒のような博物館です。地上2階、地下5階の構造です。
大きくないですが、地下はスゴイんだぞ!
gesui.gif

一階のロビーから一階づつ降りながら見学していきます。
中は講習会なんかも開かれています。この日はなし。
gesuidou6.gif

下水道といえば、切っても切れない仲のトイレ。その断面図!!!
これだけでも感動がよぎりました。
gesuidou5.gif

下水道の歴史やしくみなどがわかりやすいように、色々と工夫がなされていています。
こんなオブジェもそのひとつ。トイレに座っているお父さんはカッコいいのだけど
ズボン下ろして用をたしながら、「広報小平」を読んでいました。
gesuidou2.gif


いよいよ地下5階の下水道へ!ハッチがカッコよいです。
実はハッチにも憧れを抱いていました。
しかしここは下水道。少し臭いに包まれてきます!
ほのかなアンモニア臭とほのかな生ゴミ臭のアンサンブル。ミクスチャー?
gesuidou3.gif


そして

パノラマ~!

下水道の中でござんすよ。
高い所から下を覗くとクラクラしますが、
横に限りなく伸びてる穴を見てもクラクラするんですね(@@)
でも下には降りられません。これを見たら降りてはいけないような
気持ちになりました。
gesuidou.gif

まっ、映画の中は所詮映画よね~
と、夢破れましたが
FGに行ってからというもの、歩いていても地下へ意識がいくようになりました。
生活排水にも気をつけようという気にもなりました。
FG、ほんとうにありがとう


実家の母にFGの話しをしたら
「それ、この前NHKでやってた」って言ってたっけど
何の番組と間違ってるのか謎。。


Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ