ショパンによる緊縛練習曲

久し振りにクラシック♪
私はあまり好まないショパンですが(汗)
今回はショパンのことを。

chopinchopin.gif

ショパンの曲はどれも甘ダルい曲に聴こえるんですけど
私、ショパンは実はサディストだったんじゃないか、と思ったんですよ!

なんでかというと、

ショパン・エチュードという練習曲があるんですが、
ピアノを弾いている人が必ず通る教則本であり
有名な名曲(「別れの曲」とか、「革命」とか。)も
たくさん入っている曲集です。
その練習曲の中の、

♪エチュード第2番 イ短調 Op.10-2

いうパッとしない曲を5ヶ月くらい練習していたんですが、
この間、インテンポでようやく弾けるようになった難曲でした。
ショパン・エチュードには他にも難曲といわれる曲が数曲入っているんですけど
私にはこのイ短調 Op.10-2が一番難しかった(T_T)

なのに、単純で簡単に聴こえる損な曲です。
(全部聴かなくても最後まで同じ感じのつまらない曲なのですよ)

Gorlatch イ短調 Op.10-2



半音階の練習ですね。
聴いただけでは難しくもなく華やかでもない曲なのに毎日練習して
5,6ヶ月かかってようやくまともに弾けたんです。
ほんと、大変だったー。私の指の長さも関係していると思うんだけど、
実は、上のピアニストさんの生演奏もいくつか音が抜けてしまっています。


で、何が難しいのかというと

映像でわかると説明しやすいのですが、
右手の98%の音を、中指と薬指と小指の3本だけで弾きます。
そして拍の頭だけに、毎回親指と人差し指で三度の和音を入れます。
意味がわからないかもしれませんけど(汗)
指を縛られて弾いているようで、
指や甲や腕が痛くて毎日毎日の練習がとてもつらかったです。
縛られ趣味はないのでね
( ̄ー ̄; )


ショパンてね、私は軟弱な王子系のヤツ( ̄∠  ̄ )だ
と思い込んでいましたが
こういう難曲を弾いてみると案外Sだったのではないかと
ニヤついています(* ̄∇ ̄)

ショパンを大好きな方々に怒られそうだから
この辺で。。

スポンサーサイト



煮込む女シリーズ  ~酢でキャベツを煮込む女~

kyabetu.gif


キャベツを丸ごと一個、一日で食べられる
副菜にもメインにもなれる一品!

即席サワークラウトとソーセージ添えです。

酸味は酢とレモンです。
刻んだベーコンも入っています。

kyabetu2.gif


最初からソーセージを入れちゃいます。

kyabetu3.gif


うまいです。
瓶詰めのサワークラウトもいいですが
ペロリと食べられる軽い感触のサワークラウトが
本当に絶品と思います。


この料理には元ネタがあって、
『暮らしの手帖の評判料理』の55ページに載っているんですが
この本の料理解説を読むのは苦労します。
昔の日本語の言葉(表現が古い)で書かれているのです。
でも背中がシャンとして
こんなに美味しく丁寧で素晴らしい料理本は他に知りません。
最近本屋さんでよく見る写真がお洒落なだけの料理本とは
格が違い過ぎます。


暮らしの手帖





煮込む女シリーズ  ~味噌でサバを煮込む女~

sabamisoni.gif

こういう料理は煮込みながら
「あー、料理人になりてぇ」と
つぶやきます。
サバの味噌煮です。

私はフライパンで煮込みます。
ふわふわと柔らかく、生臭さはまったくありません。

この後、ご飯がすすんで困りました。

ANNETT LOUISAN「TEILZEITHIPPIE」

  • 2009/01/29 18:00
  • Category: A
annettlouisan.jpeg

ドイツのシンガー、Annett Louisan(アネット・ルイザン)の
最新作。(多分3枚目?)


「ジャケ買い」だと思うでしょ?ノンノン。
タワーレコードで試聴していたら、人の少ない店内BGMですかさずかかって
なんとなく店員からの視線とプレッシャーを感じて買った「プレッシャー買い」です。
時々ありますよね、「プレッシャー買い」って。
店員を目の前にした「プレッシャー買い」と
今回の私の様な「目に見えないプレッシャー買い」
ってのもありますでしょ。

シンガー・ソングライターというのではなくていわゆる女性ボーカルものです。
バックはソフトな生音バンドなので、女性ボーカル好きに限らずに、
ギターポップ、ネオアコ好きなんかにもいけると思います。
素敵です。

それと、アネットさんのお顔はペルシャ猫系で
ちょっと意地悪顔だけど、そこが魅力的です。

annettlouisan2.gif

ドイツ語(まれに英語の歌詞も交じる)で唄っているはずなんだけど
ドイツ語には聴こえないくらいの柔らかさがあり、
可愛いらしく程良くセクシーな声質です。
情報の少ないシンガーなので詳しくはわかりませんけども
ドイツでは有名なシンガーで、
過去のアルバムはそれぞれに若干音の傾向が違っていたようです。

このアルバムに関しては60年代ガールズテイストなノスタルジックな曲を
いくつか交えた全体的に甘めのポップスです。
この人の特徴としては、ゆっくりめのバラードよりも
それなりに小気味よいテンポのハジけた曲の方が似合っているようですよ。

【2008 / 105MUSIC 】


Annett Louisan
myspace.com

アルバム収録曲 ♪Drück die 1


アルバム収録曲 ♪Ich Brauch Stoff



Hollywood, Mon Amour

  • 2009/01/26 17:00
  • Category: H
hollywood1.gif

パンクやニューウェーブを中心にお洒落にカヴァーしまくっている
ヌーヴェル・ヴァーグのマーク・コリンの新プロジェクト、
Hollywood, Mon Amourです。
今度は80年代の映画のテーマヒット曲と挿入曲をカヴァー。
全曲女性ヴォーカル入り。


今まで通りに「ヌーヴェル・ヴァーグ」名義で出してもいいじゃん!と
思うのは私だけじゃない気がするんですけど、そこがこだわりなのかな?
大人の事情があるのかな?

それにしてもいい!
やっぱり買っちゃってるし、マーク・コリンの思うツボの私。
50~70年代映画黄金の名曲じゃなくて
80年代の映画のヒット曲という微妙な路線のカヴァーなわけです。
その頃のヒット映画って、主にロックバンドなんかが主題曲を担当してましたね。

ひらがなが映画タイトルなんですけど
間違いがあったら御指摘お願いします。

1. Call Me - Performed By Skye
 アメリカン・ジゴロ
2. Eye Of The Tiger - Performed By Katrine Ottosen
 ロッキー3
3. When Doves Cry - Performed By Nadeah
 パープル・レイン
4. Cat People (Putting On Fire) - Performed By Dea Li
 キャット・ピープル
5. A View To A Kill - Performed By Skye
 007 美しき獲物
6. Flash Dance... What a Feeling - Performed By Yael Naim
 フラッシュダンス
7. Footloose - Performed By Cibelle
 フットルース
8. This Is Not America - Performed By Juliette Lewis
 コードネームはファルコン
9. Arthur's Theme (Best That You Can Do) - Performed By Nadeah
 オーナー
10. Reality - Performed By Nancy Danino
 ラ・ブーム
11. Forbidden Colours - Performed By Nadeah
 戦場のメリークリスマス
12. For Your Eyes Only - Performed By Dea Li
 007 ユア・アイズ・オンリー
 (昨日25日にTV放映してましたw)
13. Don't You (Forget About Me) - Performed By Leelou
 ブレックファスト・クラブ

ボーナストラック
14. Take My Breath Away - Performed By Inga
 トップ・ガン
15. Together In Electric Dreams - Performed By Nadeah
 エレクトリック・ドリーム
16. It's Wrong for Me to Love You - Performed By Bianca Calandra
 バタフライ

私がわかるのは9曲くらいです。それでもかなりの高確率で知っていますね。
映画は観ていないのも多いです。

ちょっとした目玉はMacBook Air ? のCMソングで一躍注目を集めたヤエル・ナイム。
ヤエル・ナイムのWhat a Feeling (フラッシュダンス)のカヴァーは素晴らしいです。
それから、女優でバンド「Juliette and the Licks」でシンガーをやっている
ジュリエット・ルイスが参加している事。
Forbidden Coloursのカヴァーも雰囲気がいいです。
(もともとの曲が綺麗だけなんだけどね。)

ボッサだったりフォーキーなエレクトロニカだったり
アコースティック感のある耳障りのよいカヴァー集です。


【2008 / THE PERFECT KISS 】

Hollywood Mon Amour
myspace.com
(6曲聴けます)


ロッキーの映像と一緒に聴くのもいいね(汗)♪Eye of the tiger



坂本&デビシルの♪Forbidden Colours



AMAZONは
コチラ コチラ コチラ
(笑)

失敗カーテン

curtain.gif

ある部屋のカーテンが
窓のサイズより15cmも長くて気になっていました。
7年間もそのままにしていたので
年も明けたことだし、こういう細かいことを少しずつやらにゃいかん!
と意を決しカーテンの丈を直す事にしました。

ちょんぎったり、折ったりして、
ミシンでダダーーーッと縫いましたが


レースのカーテンの方が長くできてしまい

ました(; ̄ー ̄



すごく時間がかかったのになぁ、悔しい~。
やっぱりサイズは測ってやった方がいいよ!
カンだけで生きるのはやめよう。



でもでも、
よく見ると、ほら、あの
レースなどのチュチュ付きのワンピやスカートのようですよね?
こんな裾のデザインの
curtain2.gif
こんなやつ↑

なんか失敗カーテンも可愛く見えてくるから
不思議ですね
(*゚ー゚*)


NEUNG PHAK (MONO PAUSE)

  • 2009/01/22 00:15
  • Category: N
neungphak.gif

サンフランシスコを拠点にしつつ、インチキ東南アジア系ポップスを演出する
アヴァンギャルド集団Neung Phak。2004年にリリースされていた作品のリプレス。

アー、なにこれ。枕元に置いて一緒に寝たいアルバムです。
タイやカンボジアやベトナムのポップスを色々と脚色して演奏しているみたいで
オリジナル曲だと思うのだけどカヴァーもあるのかも。
極論を言うと、エセアジアンの姿で西洋のロックして遊んでいるバンドなのだ。
いや,遊んでいるのではなくてかなり本気なんだろうけど。

トランペットやトロンボーンなどのホーンや、ブルージーなエレキギター、
日本人にも耳馴染みのよいメロディーなど
私の耳では60~70年代のサイケな歌謡曲に聴こえるし、すごく好き。
ボーカルはかなりネイティブなタイ語で、
タイ特有のあの言語と素っ頓狂な声がとてもキュートなのだわ。
ボーカルの女性はアジア系だと思われ。
しかしあとのメンバーはどう見ても白人でしょ。

外猫 家猫 ダンゴ虫2匹 

  • 2009/01/19 00:40
  • Category: ネコ
sotoneko.gif

冬ののら猫は寒そうだ。
だけど平気のへっちゃら。な顔。
やせ我慢でしょうか?

utineko.gif

うちの猫は外に出ない。出さない。
飼い主が家にいると2匹はそれぞれ単独行動してるのに
飼い主が外出している間は
2匹は抱き合ったりピッタリ身体を寄せ合って寝ています。

この日、家に帰ったら
2匹が同じポーズで、まるでダンゴ虫!

ダンゴ虫は苦手だ^^;

アルマジロだと思う事にした。

DROLL ACADEMY「PLAY THE PIANO DRUNK LIKE ~」

  • 2009/01/17 23:30
  • Category: D
drollacademy1.gif

アルバムの本当のタイトルは「Play The Piano Drunk Like A Percussion Instrument Until The Fingers Begin To Bleed A Bit 」です。ブログのタイトル欄に書いたら文字数が長過ぎて不具合が出ました。

ドイツの男女混合トリオ(女性2人、男性一人)
Droll Academy(ドロール・アカデミー)のデビューアルバム。
ハンドメイドの特殊ジャケットです。


こんな風なの。↓
henkeijakedrollacademy.gif


ギターばりのピアノ、ドラム、女性ボーカルの変形バンド。
ピアノがガンガンのオルタナ系バンドというとドレスデン・ドールズを彷彿ですが、
このバンドはゴシック臭もないしカラッとしててパンキッシュです。
パーカッションみたいなピアノとドラムがダンサブルなノリを作っていて元気いっぱい。
が、ノスタルジックなシャンソンの影響を感じる曲もあったり、
ヴォーカルとピアノの女性の掛け合いもなかなか面白いです。

一曲目♪Drum Piano のイントロに使われているたて笛?
が気にいってるんですけども、全曲のイントロにたて笛が登場してたら
もっと良いのになぁ(笑)

【2009 / KNERTZ】


myspace.com
(アルバム収録曲4曲聴けます)

♪Drum Piano



AMAZONでは取り扱いなしでした。
HMVはコチラ

CDレンタル 高円寺の small music

  • 2009/01/15 12:20
  • Category:

レンタルCDショップなんて活用している人は今どんだけいるのでしょうか。
欲しいアルバムや曲があればダウンロードしてO.Kのお手軽な時代に
TSUTAYA でちょこっと映画借りるついでにCDも、、というのはあるにしても
レンタルCD屋さんで借りる?
それにレンタルCD屋さんて今あるのか?
あったとして、借りたいCDを置いている店があります?

あるんです!!!

ここのブログを覗いてくれている方々には満足していただけるような
アルバムを置いてるレンタルCD屋さん!

久し振りに高円寺の
small musicへ行きました。

店内を解説しているサイト様があります。
ココ



東京・お茶の水のジャニスは有名ですけど
私はそこに行った事がないので何とも言えないんですが
その店より多分店長さんの独断と偏見とマニアック度が激しいと思うのです。
逆に言うと、普通のロックはない。。

smallmusic.gif

置いてるジャンルは
エレクトロニカ、サイケデリカ、ハウスにテクノ、モンド、プログレ
ニューウェーブ、ポストロック、ボッサ、フリーソウル、ガレージパンク、
ソフトロック、ミニマリズム、ワールドミュージック、ブレイクビーツ、
フリージャズ、ノイズに電子サイケ、フリーフォーク、かなり偏ったJ-Popなど
古いのから新譜までいろいろです。

大抵の盤には店長さんの丁寧な解説が書かれていますし、
インディーズものの新譜もあります。
一度聴いてみたかったけど聴かないできてしまったアルバムなど
一枚は見つかると思いますよ。

今どきレンタルね~と思う人も一度覗いても損しないと思います。
ただ、レンタルって返しに行くのが面倒なのよねぇ、
と思ったら、なかなか行きにくいのですよね。
でも、なんと店内に試聴機があって座って聴けちゃうのです。
だから中央線をぶらりとして時間がちょっと余って暇だな、と思ったら
絶好のチャンスです!


※ EXILE(エグザイル)は置いてないから注意してね!


Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ