今年もお世話になりました

othon.gif

今年は個人的にいろいろと重なりまして、
気持ち的に安定できない状態が続いて
ブログにもそれが表れてしまいました。

それでも飽きずにここをご覧になって下さっている
ブログの仲間、
お名前も存じませんがいつも覗いて下さる方々、
私のプライベートのお友達、
今年も本当にお世話になりましたm(_ _)m



上の画像は今年聴いた中で一番濃い盤で、

Othon / Digital Angel

です。

Othon Mataragaというクラシックのアカデミックな教育を受けた方なんですが
マーク(マーク・アーモンド)&ミワ(美輪明宏)&メラ(米良美一)
&ノミ(クラウス・ノミ)
が一同に会したようなアルバムになっています。
本当に参加しているのだ~れだ?
もちろんマーク・アーモンドですけども。

そういえば先日のこと。

マーク・アーモンドと美輪明宏の対談って実現したの?

と、もう音楽とは離れた社会生活を送る友人に聞かれて驚いたんですけど。

大昔、『フールズ・メイト』という音楽雑誌で、
そういう企画を起てて盛り上がってたと言うんです。
実現はしてなかったんでしょうけど。
本当にそんなことがあったら、どんな対談になるのやら。

ということで、この濃いアルバムのことを詳しく書こうと思いましたが、
ここをご覧になってくれている音楽好きの人なら
マーク&ミワ&メラ&ノミでだいたい中身はわかるだろうという勝手な解釈で
特に詳しく書きませんが。。
(来年、また詳しく書ければいいなと思います。)
一応、マイスペはここです。↓
師走なのに時間が余って暇な羨ましい方は聴いてみてネ!

myspace.com


私はこれから年賀状を出しに行くよ~!
遅いよ。
ブロガーのみなさんのところには
あとでゆっくり伺いますね

(o^∇^o)ノ


では、年内の記事はこれで終わりにします。

みなさま、良いお年を!!!




スポンサーサイト



名前を変えたいのです

突然おかしなことを言いよる、

と思うかもしれないんですが
ブログのタイトルを変えようと思うのです。

ここのところプライベートでもブログのことでも
いろいろあって悩んでいましたが
自分自身が変わらなくてはどうしようもない
ということがわかりました。
ブログをやめようと思いましたが
結局、他に数カ所ブログを作って書いてましたし(笑)
私は、何か書くのが大好きです!!

もういつの間にかこのブログも5年目に突入していましたので
いい機会かと思います。

しかし、URLはそのままでブログのタイトルだけ変えるということは
できるのでしょうか(汗)
やってみないとわからないですが。

もし、来年あたり、このブログのタイトルが変わっていたら
リンクの貼り直しとか、いろいろ面倒なことがあるのかな、、?
大変でお手数をかけるかもしれませんけど

直して頂けると嬉しいです。


ヾ(=^▽^=)ノうひょっ


THE BIRD AND THE BEE 「RAY GUNS ARE NOT JUST THE FUTURE」 邦題『ナツカシイ未来』

  • 2008/12/21 16:00
  • Category: B
rayguns.jpg

女性ヴォーカルのイナラ・ジョージと、
サウンドプロデューサーでありマルチ奏者のグレッグ・カースティンのポップデュオ、
The Bird and The Bee(バード・アンド・ビー)の2ndフルアルバム(日本盤)。


デビューアルバムがあんなにヒットしたプレッシャーにも負けずに今作も力作!
今更こんな言葉を使うのも変だけど、なんかこの人たち、
90年代のブーム「渋谷系」を象徴するお洒落度をそのまんま
持っている気がして懐かしい感じがするのです。
実際、コーネリアスとのコラボ曲で『日産MOCO』のCMで使われている
♪Heart Throbs And Apple Seedsという曲も収録されてます。

birdandbee4.jpg

懐かしいと言えば、今作はスパイ映画や50~60年代のSFや
フレンチ・ポップスなどをイメージしたエレクトロポップス。
やり過ぎない程度のレトロ感覚で
才能を余す所なく発揮したグレックの曲作りと
ヴォーカルにかなり幅が出たイナラといい、
よりダンサブルになってキラキラしているんですが、
あくまでもこれは大人の音楽ですね。

30秒のファンファーレで幕が開けたら、
M-2の♪My Loveはリズミカルで甘酸っぱいメロディの、
これぞ以前からのトリハチ節流のラブソング。
M-3の♪Diamond Daveは、イナラがファンである
デヴィッド・リー・ロス(元ヴァン・ヘイレン)へ向けたラブソング。
M-5の♪Ray Gunはかなり切ないメロディックな曲。
M-6の♪Love Letter To Japanはエセジャポニズムな曲で、
チープ+オリエンタル+テクノ。かなり好き。
以下省略。

前作に続いてまたまた捨て曲なしの、
こんなドリームアルバムを待ってました!


アルバム収録曲♪Polite Dance Song



【2008/ EMI 】


The Bird and The Bee
日本公式サイト
myspace.com
(現時点でアルバム収録曲4曲とクリスマスソングが聴けます)

タワレコさんのアルバム試聴

AMAZONはコチラ(日本盤です)
アメリカ盤はコチラ

二代目

  • 2008/12/20 11:00
  • Category: もの
2daime.gif

先代が
あんなになったので新しいの買いました。
本日、二代目モニター「もに太くん」の襲名披露
を行いましたので、よしなにm(._.)m

先代のより倍の価格で購入していますので
倍は長持ちしてもらいたい、と思う次第です。
むむっ。


いいかげん新品のパソコン買え!
とか
修理出せ!
とか
思わないように♪~( ̄。 ̄)

これでなんとかかんとか
年が越せそうだわ。

INARA GEORGE WITH VAN DYKE PARKS「AN INVITATION」

  • 2008/12/17 12:06
  • Category: I
inaraandvan1.jpg

最近新譜も出した「The Bird and The Bee」のヴォーカリスト、
Inara George(イナラ・ジョージ)。
Van Dyke Parks(ヴァン・ダイク・パークス)の総指揮の元に製作されたソロ2作目。


ヴァン・ダイク・パークスは、
ジョアンナ・ニューサム のアルバム「Ys」でもプロデュースとアレンジメントをやってました。
イナラ・ジョージの父親(「リトル・フィート」の故ロウエル・ジョージ)と
ヴァン・ダイク・パークスは旧知の間柄だったようですよ。
イナラ・ジョージからみれば、
亡きパパのお友達で偉大なアーティストとのアルバム製作。
いうことなのだ。

inaraandvandyke3.jpg

曲の方はイナラ・ジョージが作り、アレンジ全部とピアノとアコーディオンが
ヴァン・ダイク・パークス。
ヴァイオリンなどのストリングス隊と、クラリネットやフルートの管楽器隊など、
オーケストラ人員をたくさん擁したハリウッドミュージカルのような
オーケストラ桃源郷ポップスです。
あぁ、やっぱりこの方の手にかかるとこうなっちゃうのです!
ジャズ、クラシカルと、曲により微妙な差は感じられますけど
私のような者にはどこからどの曲を聴いても金太郎飴のように
同じに聴こえてくるんだからしょうがありません。
いっそのこと、アルバム一枚が一曲と考えるのがいいのです。

では、このアルバム良くなかったの?と聴かれたら
「良かった」と答えます。
イナラ・ジョージのちょっと鼻にかかった優しいヴォーカルと
夢のようなサウンドトラックは、何も考えずに身をまかせて
音を流しておくだけで
お花畑へ連れて行ってくれます。


【2008 /EVERLOVING】


 Inara George
 myspace.com

AMAZONはコチラ

日本・カナダピアノパラリンピック支援コンサート

おまえはこれも好きだったのか

  • 2008/12/13 20:54
  • Category: ネコ
家に帰ってきたら

斜め向かいの家の前でガス漏れしているそうで
おおがかりな工事してるんだけど、、

逃げた方がいいのでしょうか
オロオロ。。



うちのトラ蔵は
セロリに目がないんですけど

本日、これも好きなことがわかりました!

10年以上お前の好きなものがわからなかったなんてなぁ。
ダメな飼い主だ。


パセリ!!!

torapaseri.gif

ことごとくブレてちゃんと撮れていませんが
すごい形相でむさぼって食べてます。
なんでこんなにアクの強いものが好きなんだろうね!
病院の先生曰く、
「たまにいるんです、アクの強いのが好きな奴が」
とおっしゃっていました。

torapaseri3.gif
torapaseri4.gif
torappaseri1.gif


PCモニターが紅葉しました

  • 2008/12/12 19:10
  • Category: あほ
最近、うちのパソコン周辺は

大変なこと

になっていたのですが

師走に入ったらモニター画面が少しずつ色づき始め

yellow.gif



本日などは真っ赤でとっても綺麗ですよ~(^^)

red.gif


だめだ。
どうにかしなくては


( ̄∇ ̄; )

モニターも壊れました。

A CUCKOO「DESTINATION UNKNOWN」

  • 2008/12/11 16:15
  • Category: C
acuckoo.gif

イギリスの男性アーティスト、
A Cuckoo(カッコウ)のファーストアルバム。


ピアノ、グロッケンシュピール、ミュージックボックス、
アコースティックギター、ヴァイオリンなどを使って
独特なノスタルジック、時にゴシックな世界観を作り上げては
全編に悲し気な歌を粘っこいウィスパーヴォイスで唄っています。
メランコリックで美しく、
それほど芝居がかったところがあるわけではないのに
サウンドで物語を語れる人みたいです。

カーテンを閉め切った地下のある暗い部屋。
シャンデリアや壁掛けの照明が照らす人形やマネキン。
おもちゃ、オルゴール。
デコラティブな数々の写真立てと
それに飾られたセピア色の女性。
過去に生きる老人。


アルバムにはボブ・ディラン♪のSaraのカヴァーが収録されていますが、
アルバムには未収録のカヴァー曲をYouTubeで見つけました。

ドアーズのカヴァー ♪People are Strange




ニルヴァーナのカヴァー♪Smells like Vampires




【2008 / LE GRAND MAGISTERY】


myspace.com
A Cuckoo

あとで。

AMAZONはコチラ

中学生さん、脳しんとうを起こさせてごめんなさい

先週の話。


ある車通りの激しい道路沿いの道を歩道を自転車で走っていたら、
脇道から猛スピードで走って来る自転車が見えたので
私はスピード落として脇に寄ってたんだけど

まさか、まさか、その中学生くらいの男の子ったら
スピードを落とさすに曲がってきて、
私に気がつくのが遅くて曲がりきれずに
ドカッと音をさせて道路標識のポールに当たってしまった!

そして自転車に乗った状態で動かなくなって
ショック状態に( ̄ロ ̄lll) 
これは脳震とうも起こしてるかも!!!!!


声かけしても目がぶっとんでしまって応答なし。
ずるずると自転車から身体が崩れてきて
とうとう路上に横たわってしまいました。

しかし、まだ死んではないな、と思い、
「救急車呼ぶね!」と言ったら
急にハッとして身体が動き出して
起き上がったのはいいけど
目はあっちの世界にいってる状態で(^^;)

脇道の花壇があったので
腰掛けて休んでるように言っても、
言葉も発せずに
さっさと自転車に乗っていっちゃった!


多分、これは5~6分くらいの出来事。
軽い脳しんとうじゃないかと思うのだけど
あの子、あれからどうなったのかが
とても気掛かり(; ̄□ ̄)


この時期、何かと忙しくてせわしなく急いだりして
思わぬ事故に繋がる危険性もあるので
みなさんも、気をつけてくださいね!

   ↑
一番気をつけなければいけない
私が言うのもなんなんですけどね。


それより何より、この時期
わたし(パイクマン)に
気をつけていただきたい感じ。
もします

( ̄▽ ̄)V

Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ