今、最もおそれていること

何かがおかしい (・_・)


合いびき肉を買ったつもりが
豚ひき肉を買ってる。

hikinuku.gif


ハンバーグが食べたいので買い物に行く。
牛肉と豚肉の割合が6:4の合いびき肉を買ったはずなのに
料理する際に、それが豚ひき肉だと気付く。
ハンバーグは牛肉100%か、合いびき肉を使うのが相場。
その日は残念だけど豚ひき肉で肉団子を作る。


別の日などは、豚ひき肉と合いびき肉の二つ両方を
カゴに入れて家に帰る。
そして冷蔵庫に入れようとすると
両方とも豚ひき肉で愕然。

(T□T)

一つは国産の普通レベルの豚ひき肉で
もう一つはお値段高めの高級なブランド豚のひき肉。

「このおっちょこちょいな私め~」


いや、しかし
いい加減ハンバーグを食べたいな、というか
牛肉と豚肉の合い挽き肉を買いたいので
リベンジする!
今度は違うスーパーで合い挽き肉をお買いもの~。
とっても安くて感激!大盛りパックだし。
買う前にちゃんと「牛、豚」と書いてあるのを確認して
買い物カゴに入れるも、、、

家に帰って確認すると
なんと

「今、売れています!牛、豚、鶏」と書いてありました。

「鶏」の一文字を見逃した!


3種類配合のひき肉って初めて見たし、買った。
ほんとに売れてんの?
それで、「牛、豚、鶏」の合い挽きはどんな料理に合うの~?
とりあえずハンバーグに?
したんですけど、、、
出来上がりの味はとてつもなくソーセージに似ていて
ジャンクフード感がありましたよ。
おいしくないの。
昔の総菜のハンバーグっぽいの。
食感もツルツルしてて。



誰かが、何かが、、
牛、豚 6:4の黄金比と言われている合いびき肉を
私に買わせないつもりでいる!!!( ̄□ ̄;)!!!

これって、とても恐いー。
自分、この先一生、
合いびき肉を買えないかもしれない。。

スポンサーサイト



PSAPP「THE CAMEL'S BACK」

  • 2008/11/27 20:51
  • Category: P
psapp-thecamelsback.jpeg

ロンドンのエレクトロポップ男女デュオ、Psapp(サップ)の3作目。
日本盤も出ているみたいですね。


夜、人間が寝静まるとぬいぐるみやおもちゃが動き出して
ガチャガチャとそれらが会議を始めるのは知っていますでしょ?
その光景はやっぱり可愛いとは言い難く、大変不気味なのですが、
サップはそんな光景を音楽的にしたみたいな音を作るな、
と思っています。

psapp4.gif

おもちゃの楽器とか壊れたピアノとか、ラップトップとか、
トイ感覚のエレクトロポップにバンドを取り入れた曲もあって、
おもちゃっぽさに少しオーガニックな人力素材を加えた感じですね。

ラブリーさとチープなところはそのままだけど
今までのアルバムよりもチャカチャカピコピコのエレクトリックな曲は少なく
メロディックなポップスへと変貌しているみたい。
個人的にはコットンクラブとかチャールストンを彷彿する
1920年代~30年代的なノスタルジック気分いっぱいの曲が気に入りましたよ。

♩I Want That



【2008/DOMINO】


未知の素敵な音楽と出会うワクワク感を全国へお届けします!

Xavier Records(ザビエルレコード)から
新譜の情報が送られてくるたびになんかドキッとしてしまう。
しかも頻繁にくるからね~、ドキドキ

国で言うと、チェコの音楽が気になっているんだけど、
やたら面白変態バンドが平気でいるみたいだから。

cheko.gif

チェコって、昔からB級映画の変態映画(エロ方面ではなく)
などが多いんじゃありません?
文化が普通じゃないのだろうか。
変だけど、チェコでは普通なことなのかしら。

でもさ、ドヴォルザークも確かチェコ出だったよね?
やたらこの作曲家を気に入ってで、
毎日「新世界」全楽章通して何度も
聴いてた時期がありましたー。

特にね~、とても気になって買うかどうか迷っている
Skryty Puvab Byrokracieというチェコバンドのこのアルバム。

どう聴いても素晴らしいよ♪
(^ー^* )フフ

コチラ

ほんと、迷うよね~。
値段がね、安かったら速攻買うんだけどさ。
まっ、しばらく悩んでみます。
売り切れないでね
御願いねっ
(* ̄▽ ̄*)ノ"

Jean on Jean / Jean on Jean

  • 2008/11/25 00:50
  • Category: J
jean-on-jean.jpg

Out Hudというバンドのチェロ奏者だったというモリー・シュニックの
Jean On Jean(ジャン・オン・ジャン? ジーン・オン・ジーン?)名義での
ソロデビューアルバム。


iTunesで試聴

出た!我がツボである舌足らずのロリータボイス。
不思議感覚のフォーキーなポップス。
ギター、チェロ、パーカッション、
ポイントにいろんな楽器を使っているようですが
どこかたどたどしい演奏はほとんど彼女自身の演奏だとか。

ネオアコ風のナチュラルで温もりのある曲も、
音使いとか重ねたコーラスなどが
少々アヴァンギャルド。
ありふれていそうだけどそんじょそこらには落ちていない感じ。
完璧じゃないけども、ヘタっぴだけれど
そこから宝物が生まれることがありますね。

メロディは愛らしくもやっぱり個性的なところがあって
曲はそれぞれ表情が変わり、
サンプリングしてある声や吐息などはとにかく愛らしい。
録音に3年も費やしていたそうです。
案外こういう素朴な音が、
今年の「ベスト3」あたりに入っていたりするんですよ、
結局ねー。

♩Tonight


【2008 / KANINE RECORDS】



ちゃんとしたいけどさ~( ̄◇ ̄;)

  • 2008/11/24 16:50
  • Category: 決意
暇だ、暇だ、暇だ!

人知れずこうやって更新してて
なんかとっても楽しくてしょうがないんだけど~

これは何プレイ?
コソコソプレイ?(笑)


pikemanno1.gif

やっぱり入院中から太ってしまってて、
今年ウエストが入らないスカート、パンツ類がたくさん。
おかげで毎日ワンピース、チュニック等でごまかす!
ワンピースは好きだからいいけど、
パンツはいた方が冬は暖かいです。
(パンツ=ズボンね^^;)


こんな写真でもさ、ちゃんとお化粧して綺麗にしてから
撮ればいいのに、
年に一回ブログにUPしているピアノの音源だってさ、
ちゃんと練習してから録音すればいいのに
いつも適当でいいと思ってる。
こんなもんで許されると思ってるいい加減さは
いったいどこでどういう風に
形成されてしまったのか…


pikemanno2.gif

髪は美容院でスタイルを変えてもらっても、
伸びてきたらすぐまとめてしまって
もう美容院行かな~い。
次行くとき、もう一年後なので
とってもバツが悪い…

いろんなことをちゃんとしたいけど
来年からにしよう。

携帯のストラップすらないの。
なんか面倒くさい。

いろいろ。

THE POSTMARKS「BY THE NUMBERS」

  • 2008/11/21 21:10
  • Category: P
postmarks2.gif

キュートなティム嬢と、
やたら体格の良い男性二人によるマイアミのインディ・ポップ・トリオ、
The Postmarks(ポストマークス)の実質2枚目。


08年1月から8月にかけて音楽配信サービス、eMusic 限定で
リリースしてきたカヴァー曲をコンパイルしたアルバム。
新作ではないのね~、とガッカリするのは早い。
ほんとに秀逸なカヴァー集となってます!
ラウンジ風、ソフトロック風なノスタルジックでポップなサウンドと
憂いだウィスパーヴォイスの女性ヴォーカルが大きな魅力で、
尚かつ昨年一時期ラジオでかかりっぱなしだった名曲♪Good-Bye
のような曲を書けるメロディ・メーカーがいるバンドですから!

postmarks2a.gif


デヴィッド・ボウイ、ジザメリ、キュアー、ライド、
ポインター・シスターズ、ラモーンズ、バーズ、ナンシー・シナトラ
などのカヴァーとなっていまして、
ちゃんとアレンジし直されてる曲は若干原曲よりも緩やかなテンポに聴こえます。
アコースティック感のある控えめな音数はインディをインディたらしめる愛らしさ、
甘酸っぱくて、ノスタルジックです。
原曲は男性ヴォーカリストの曲が多いのですが、
女性(タラ嬢)が歌うと新鮮に聴こえますね。

それにしてもタラ嬢のヴォーカルは良すぎ!
音は違うにしてもMazzy Starのホープ・サンドヴァル並みの
カリスマ性を兼ね備えていると思うのですわ。


01. One Note Samba
02. You Only Live Twice
03. Three Little Birds
04. Ox4
05. Five Years
06. Six Different Ways
07. 7-11
08. Eight Miles High
09. Nine Million Rainy Days
10. Slaughter on Tenth Avenue
11. 11:59
12. Pinball Number Count


【2008 / UNFIL TERED RECORDS】


The Postmarks
myspace.com

One Note Samba
(ex. Antonio Carlos Jobim)

AMAZONはコチラ

ショッキング菊まつり!

  • 2008/11/20 12:19
  • Category: もの
近場の神社で菊祭りが開催されていたので、お参りがてら覗いてみました。
菊人形って、ちょんまげ武士など、歴史がかった人形がちょっと恐かったりしますが、

今回目にしたのはこんな菊人形。


ドレッシーな菊マネキン。素敵☆
これなら私にもできる!とマジで思いました。


kiku1.gif

七五三で訪れていた家族がこの菊人形をバックに
子供の写真を撮っていて、人気のようでした。
が、私は笑いをこらえてました。

果たして写真を撮っていたご家族の方々は
こういう時…
『面白すぎ。』と思ってこれをバックに写真を撮るのか、
『大変素晴らしく美しい菊人形だわ。』と思って写真を撮るのか、

世間ズレしている自分には世間の方々の本心というものが
全く読み取れません。


kiku2.gif


ロングドレスなのよ~。


次、

菊カメ。

これなら、さらに私にもできる!と思った。
要は、菊人形って土台はなんでもいいのだな。。
(空想中)

kiku3.gif

来年、わたしも菊人形を出展したい♪


南部鉄器

nannbutetu1.gif

とうとう、ご飯炊き用の南部鉄器ご飯釜を買っちゃいましたよ。
ご飯粒がとっ散らかってて汚くてごめんなさい。
ご飯、めちゃくちゃ美味しいです。
m(;∇;)m うれしすぎ

炊飯器のあのムダな大きさがイヤイヤ!
ぜんぜん可愛くない無機的な炊飯器の形にもう我慢できない!
炊飯器で炊くよりもより美味しいご飯を食べたい!
という方におすすめします。

nannbutetu2.gif

これは↑↑↑実家から送ってもらった
30年くらい前の南部鉄器の急須(きゅうす)なんです。
母に、実家に南部鉄器がないか聞いてみたら
「ちょうど捨てたいのがあるから送る」ということで
最近届いたものです。

nannbutetu3.gif

フタの裏を見てみた見てみたら
日付と伯父さん夫婦の名前が書いてあった!

なんとこの急須は、
おじさん夫婦の結婚式の引き出物(祝)でした。

捨てようと思っていたなんてヒドイ( ̄  ̄;)!!






LARKIN GRIMM「PARPLAR」

  • 2008/11/12 20:20
  • Category: L
parplar.gif

アシッドでサイケな女性フォークアーティスト、メンフィス出身の
Larkin Grimm(ラーキン・グリム)の3作目。
Swans のマイケル・ギラのレーベル、Young God Recordsから。


いやいや、Swansは息が長いですね。
という話は置いておいて

今までは多少とっつきにくい印象もあった音でしたが
アシッド感はそのままにあって、
明るさや心地よいリズミカルさすら加わり、
これまでとは違う開放感すら感じるフォークに
仕上がっているではないですか?!
ブルース、民謡、カントリーなどに混ざり合った
独自性のあるメロディーも良し。
バンジョー抱えた大地の女神(Larkin Grimm)が姿を現して
人々が崇め奉(たてまつ)るお祭りを催している姿が浮かびます。

parplar3.gif


アコースティックギター、バンジョー、トランペット、鉄琴、
パーカッション、オウトハープ、ベース、シンセ、ローズ、
タンバリン、エレキギター、フィドル、トロンボーンなど
種々の楽器を選んで重ねてはぶいたり、
神秘的な歌声とともに唯一無二のフォーキーサウンドからは
後光が見えてきそうで眩しい!
コーラスの面白さやソウルフルな面などは、
Dirty Projectorsに参加していたと言われると頷けます。
それと、両親がヒッピーだったことも。


【2008 / YOUNG GOD RECORDS】


Larkin Grimm
myspace.com
(最初の2曲がアルバム収録曲です)

Ride that Cyclone
Parplar

AMAZONはコチラ


大袈裟な装置

  • 2008/11/10 01:43
  • Category: 決意
kowaremac.gif

えっと、この間愛用のMacが壊れたと記事に書きましたが

今日、
中古で売ってた一番安いモニター(5000円くらい)を買って
どうにかこうにか繋げて、愛用していたMacが復活しました。

とっても大きなモニターだし、配線も多くて
インターネットやるのにとても大袈裟なことに
なりました ( ̄▽ ̄;)

でもめげない


左側の小さい方が壊れたMacの画面です!
下の3分の2が消えています。
霊が見えます。

(嘘だから…)


Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ