IDLE TIGERS「THE SPIRTS SALON」

  • 2008/05/26 20:00
  • Category: I
idle tigers

Ross Hawkinsという男性によるひとりユニット、Idle Tigersのデビューアルバム。
まったく知らない方です。

突然ですけど
お笑いのピン芸人て、独特のキャラの人が多いなと思うんですけど
自分はコンビなどよりもピン芸人がツボだったりします。
音楽も割とそういうところがあって
最近(ここ数年)はいかにもバンド~!っていうサウンドよりも
ひとりでチマチマと宅録でやっているような光景が浮かぶアーティストの方が
好みの傾向にある様な気がします。

ということはさておいて、

曲も短い上に、貧そな、いやチープなアナログシンセを使った
色とりどりの可愛いエレクトロポップ。
ピアノやギターやアコーディオンなどの音色をちょこっと重ね、
優しい語り口調のヴォーカルとメロディなどは特にないのに
メロディックに聴こえてくる不思議。

ガチャガチャしたトイサウンドのような曲から、
スペーシーな曲、フォーキーな曲と、
各曲からそれぞれ物語を感じられて楽しめます。
女性コーラスが入った曲も素敵です。

エレクトリック少年のようだけど、半ズボンに鳥の羽根をつけた帽子を被って
山ん中からひょっこりと出てきそうな、、
例えるとピーター・パンのイメージです(笑)
な~んかナチュラルなんですよ。

余談ですけども、
Idle Tigersをピン芸人に例えたら
「もう中学生」かな。
(ご存じない方、気にしないでくださいネ!)

【2008 / LE GRAND MAGISTERY】

Idle Tigers
myspace.com
(3曲聴けます)

♪Treat Me Like A Fairy


ライブ映像 ♪My Girlfriend Was Insulted


:::購入先::: warszawa
現時点でAMAZONでの取り扱いはないようです。

スポンサーサイト



あれ? 声が 遅れて 聞こえるよ

都立小金井公園にて

makotochan1.gif


うふふ。

少しまことちゃんに似てると思いました。

makotochan2.gif

隠れ家

今日もいそいそと
隠れ家へ出掛けます。

kakurega.gif


ここは私のピアノ練習室です。
もちろん自宅の中ではなく、
お金を払って借りている秘密の場所なんです。

地下にあるところが一層隠れ家っぽいです。
夏になると、ここのお部屋の持ち主が飼っているアライグマ(!)が
涼みにやってくるんですよ~。

自宅のアップライトピアノは指の練習用。
このヤマハのコンサート用グランドピアノは
本当の練習用(?)として分けて使用しています。


もう少し利用料が安くなるといいんだけど…
音楽♪は本当にお金がかかりますよねぇ。



ミュージシャンさまへ

宣伝広告入れさせてください。

ミュージシャンさま方へ

ProTools、DAWシステムのご用命は・・・


下記アドレスへ直接
nuni2277@ybb.ne.jp


宜しくお願いします。


※コメント欄を使っての質問等も応じさせて頂きますが
ここのブログ管理人には対処できませんので
回答が少し遅れる場合がございます。
どうかご了承下さい。


少しの間、この記事を先頭に置いておきます。
新しい記事は2番目の記事↓↓↓になります。

PAAVOHARJU「LAULU LAAKSON KUKISTA」

  • 2008/05/21 20:10
  • Category: P
paavpharju2.gif

フィンランドの6人組グループ、Paavoharjuの2ndアルバム。
Fonal Records からです。


打ち込みとアナログシンセ音と生楽器と
ソプラノ女性ヴォーカル(男性ヴォーカルの曲もあります)が、
過去と未来を行ったり来たりするかのような、
幻想的に重ねられたレイヤードサウンド。
洞窟から聴こえてきそうなローファイな響きに、
フィンランドの民謡?を思わせる
哀愁のメロディーがエスニックに彩ります。

ふわりふわりとした幻聴のような音響に満ちたアルバムですが、
バンドの音楽性の輪郭をはっきりと表した牧歌的なフォークソングにはうっとりし、
80年代のフロアにひとっ飛びしたようなディスコ風ポップソングには
夢から現実に連れ戻される思いがします。
実験的なアンビエントさも心地良くて、
音に身を任せる事が出来ますよ。

それにしても、この音大好きなんだけど、
ジャンルにしたら何に入るのか聞かれたらキツい。
唯一無二の音、としておきたいです。

【2008 / FONAL RECORDS】

Paavoharju
myspace.com

Kevatrumpu

:::購入先::: warszawa
現時点でAMAZONでは取り扱っていないようです。


これは前作で好きだった曲 ♪Valo tihkuu kaiken läpi


FERN KNIGHT「FERN KNIGHT」

  • 2008/05/20 16:40
  • Category: F
fernknight1.gif

女性ヴォーカル、Margaret Wienkを中心とする米フィラデルフィアのフォークバンド、Fern Knight(フェーン・ナイト?)の3rdアルバム。

フリー・フォークというのにはあまりにも素朴で充分聴きやすいです。
しかしこの物語的で妙な感覚のフォークソングは
森の魔女によって城に閉じ込められた少女の悲しみの歌のようです。
森系姫フォーク、またはキノコ系姫フォークというジャンル名はどうでしょうか。
だめですか。

ハープ、チェロ、アコースティックギター(時にフライング Vも唸る!)
トライアングル、ベース、ヴァイオリン、パーカッションなどによる
サイケデリアに広がる展開は幻想的で日常的ではありません。
悲しみをたずさえた美しいメロディーと
Margaret Wienkの純朴な歌に騙されませんように。
どうぞ、迷子になって魔女に連れ去られませんように。

【2008 / VHF】

Fern Knight
myspace.com

Bemused

:::購入先::: warszawa
AMAZONはコチラ

ゆらゆらガラス

  • 2008/05/19 15:00
  • Category: もの
grass3.jpg

 grass6

古いガラス瓶が大好きで集めてます。
古いガラス瓶を見つけるとサイフの口をすぐ開けてしまいます(汗)

grass7.jpg

上の写真はうちの新入りで、大きいガラス瓶です。
お店の人に、1000円で持って行ってくれるんなら、いいよ!と
言われました(笑)ラッキー☆

かなり古いもので、
ガラスの表面が波打ってゆらゆら見える
通称『ゆらゆらガラス』のガラス瓶です。

grass2.jpg

(ゆらゆらした感じがわかるでしょうか。。)

昔は『ゆらゆらガラス』のガラスばかりでしたが、
最近は水平にスパッと切られた様な綺麗な
ガラスが主流なのは言うまでもありません。
ガラスの中にプツプツした気泡がたくさん見られ、
これも古いガラスの証拠のようなものです。
食器棚の扉から建具のガラスまで、
ゆらゆらガラスに囲まれて生活してみたいんですが、
あまりにもマネーがかかりすぎるでしょう。。

この瓶は古いお家から持ってきた物らしく、
以前の持ち主は、下に付いている口にコルクをはめて、
洗濯粉洗剤を入れて使っていたそうです。
元々は薬品などを入れていた可能性が高いですね~!
下の口からジャーッと流していたんではないでしょうか。


下の写真は、
ガラスケースを探していたオークション(ヤフー)で目を付けました!
残念ながらゆらゆらガラスは使われていませんが、
古いガラスが使われているフランスの古いパン屋さんにあった
縦長のガラスケース棚です。
5面のガラスで圧迫感がなく、光も通すので
ガラスケースは重宝する家具だと思います。
欲しいなぁ~。。


grass5.gif



な~んて、
既にうちのキッチンで活躍中です!!!うへへ。

grass4.gif


水森 亜土 「すきすきソングス」

  • 2008/05/16 11:55
  • Category: M
sukisukisongs.gif

水森亜土ちゃん。主な仕事はイラストレーター、そして歌手。
1939年12月23日生まれって、、、もうすぐ70歳なのね。
亜土ちゃんはどうしても特異なキャラクターが際立ってしまうけど
超美人さんだと思います。


このアルバムは小西康陽のプロデュースです。
アニメ「ひみつのアッコちゃん」のエンディングテーマをリミックスした♪「すきすきソング」や、NHKみんなのうたでおなじみだった♪「南の島のハメハメハ大王」♪「クラリネットをこわしちゃった」小林亜星とデュエットしている♪「月光価千金」♪「おべんとうばこの歌」♪「月影のナポリ」など、トラディショナルな名曲から日本のアニメソング、ポピュラーソングのカヴァーで、ジャズを軽快にアレンジした楽しいポップスアルバムです。昔から亜土ちゃんの歌声で慣れ親しんで聴いてきたあの懐かしの曲が聴けます。

これ、全曲歌を録り直しされているのだと思うのだけど
(違ってたらごめんなさい)
亜土ちゃんの変わらぬ声の可愛さに驚きます。
歌が生き生きとしてなんと表現が豊かであることか!
亜土ちゃんの歌からは愛を感じますね。
子供から、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、動物への
生き物愛とでもいいましょうか。広い愛ですね。
恋する乙女像や、男の子と女の子のラブラブチュッチュッとした
イラストの愛の描き方とはひと味違う気がします。
すさんだ心(汗)もあったかくなりますよ。

それでね、このCDは憎きCCCDなんだけど、
ジャケットを開けると
『飛び出す絵本』みたいになっていて可愛いので
許してあげます!

sukisukisongs2.jpg

それから、余談ですが♪「南の島のハメハメハ大王」は森田公一の作曲だったんですね!
キャッホー!!

【2004 / AVEX】

NHK音楽番組出演時の亜土ちゃん。
♪すきすきソングス。動きが激し過ぎて息切れしてる?
http://www.youtube.com/watch?v=cogrFnA2GS8

オリジナル(ひみつのアッコちゃん)の♪すきすきソングス。
ブルーススケールの早弾きオルガンが聴きどころでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=5kcZ3n_GMws

:::購入先::: AMAZON

SHE & HIM「VOLUME ONE」

  • 2008/05/10 01:05
  • Category: S
shehim.gif

アメリカの女優さん兼シンガー・ソングライターのZooey Deschanel(ズーイー・デシャネル:代表作『あの頃ペニー・レインと』)と、Mergeレーベルの男性シンガー・ソングライター、M.Ward(マッド・ウォード)がコラボレーションしたShe & Himの初アルバム。

バンド形態で、シンプルなフォーク、ポップ路線の歌もの。
これがジャッキー・デシャノン、ダスティ・スプリングフィールドなど
往年のシンガー・ソングライターを彷彿する曲をシンプルにしたかのような
サウンドプロダクトが良うござんすの!

shehim2.gif

ズーイー・デシャネルさんという女優さんのことは知らなかったんですが、
12曲中10曲が自作で声も瑞々しく張りがあり、
ライブ映像でも音程も狂わず堂々と歌っているし
女優業だけではなく音楽の才能もなかなかある方だと思いました。

プロデュースと演奏もしているM・ウォードは
キーボード、いぶし銀のギター、デュエットでも参加してます。
ズーイー嬢の歌を殺さないアレンジメントのさりげなさが
彼の人間性なのだろうと思いましたですよ。

zooey2.gif

一曲目 ♪Sentimental Heart という、
ほとんどピアノだけの切ないシンプルなこの曲でアルバムが始まります。
ミディアムテンポの曲が多いですが、ジャジーなバラードや
女性コーラス入りのガールズグループ風の数曲が
今作のアクセントになっております。

M・ウォード狙いで買いましたが
結局ズーイーさんのファンになりました。
良作です!

【2008/ MERGE RECORDS 】

myspace.com/sheandhim
(アルバムから6曲聴けます)
myspace.com/ukemusic
(アルバム未収録曲も含めて6曲聴けます)

I was Made for You
Sweet Darlin'

ライブ光景 ♪This is Not a Test


:::購入先::: AMAZON

煮込む女

料理ね、やっぱり大好き。
特に煮込み料理が…
2~5時間煮込む時の充実感。
圧力鍋など言語道断!


前世、自分は何か煮込んでいた仕事をしていたと思えて仕方ありません。
「オーラの泉」という番組が始まってから
自分の前世をあれこれと考えるようになりました。
前世というものが本当にあるのなら、ですけども。



ここ数日の間に煮込んだもの~。


cyasyu.gif

ヒント:中国

meatsouce.gif

ヒント:イタリア

curry.gif

ヒント:インド



Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ