今年は落ち着かない変なゴールデンウィークですね~。
明日も仕事ですね。

仕事というと、わたくしはピアノ講師の仕事がまだできません。
ピアノ教室を建設中だと以前ブログに書いたのですが
内装だけを残して工事が進まなくなりました。
まっ、色々とあってしょうがないんですけどね、
先生の家も兼ねているので先生次第。
というとこです

プライベートでも災難が続き、
厄年か?!
ってぐらいです。
厄年ではないのになぁ。

今日は車が動かなくなったのでレッカー移動されて
レッカー車に乗せられて家に帰ってきました。
もう廃車にします。
それにしても、民衆はレッカー移動現場をやたら注目しますね。
そして、失笑する。。

あぁ、明日は何が起こるのか、
怯えた日々を過ごしています。
トホホ 

グチになってすみません。
おやすみなさい。

スポンサーサイト



DEVOTCHKA「MAD AND FAITHFUL TELLING」

  • 2008/04/28 23:30
  • Category: D
devotchka2.gif

アメリカはコロラド州デンバーの4人組、Devotchka(デヴォーチカ)の最新作。

以前書いたアルバムはコチラ
DEVOTCHKA 「UNA VOLTA」

パーカッション、ダブルベース、ギター、ブズーキ、ピアノ、ドラム、テルミン、アコーディオン、ヴァイオリン、スーザフォン(?)、トランペット等取っ替え引っ替えの、哀愁の東欧、ジプシー、マリアッチ、そしてロック、フォーク、パンクと、貫禄のミクスチャー楽団です。

devotcika3.gifこの手の東欧風といえば、ついつい比べたくなるのがこのブログでも度々名前が出て来るBeirutですが、このDevotcikaの方は甘さがない代わりに、曲調は多彩な面を持ってますしヴォーカルも少し男臭さがあります。

今までインスト曲が多かったバンドで、私はそこも好きでしたが、今ひとつハッキリしないところがここ日本では知名度が上がらないのかな、と思っていたらこの最新作は歌入りを増やした意欲作。歌入りがいいというわけではないんだけど曲がわかりやすくなるでしょ。

泣きメロなジプシー曲から、ワールドミュージックからはまったく離れたポップス曲から(これがスゴくいい!)、多少実験的な曲まで、幅の広さをまじまじと見せつけ、メランコリックさと躍動感のバランスがいいあんばいの曲がずらりの傑作。

キャレキシコやM.ウォードを手掛けたクレイグ・シューマッハがプロデュース。
日本盤も発売されるようです。

【2008/ANTI】

Devotchka
myspace.com
(新譜から6曲聴けます)

アルバム収録曲♪Transliterator


:::購入先::: AMAZON

ニコニコ堂で安い宝物を探す

  • 2008/04/27 22:22
  • Category:
nikoniko.gif


今日は古道具屋さんのニコニコ堂へ買い物へ。

安いのから高いのまで骨董品だらけの薄暗い店。
せみの抜け殻を始めグロいものから少女チックなものまで。
楽器や家具、ガラスケース、色々。。

ニコニコ堂
東京都国分寺市戸倉2-20-2

http://www.yomiuri.co.jp/book/author/20041129bk1d.htm

ニコニコ堂の店主はちょっとした有名人で
著書もいくつかある長嶋康郎さん。
芥川賞作家の長嶋有さんのお父さんです。
仙人みたいな髭をたずさえた人ですが、
今日は髭を切っていたみたいでした。

つげ義春の漫画のモデルにもなっていたと噂でしたが
それは違うみたいで、お客さんと売り主の関係のようです。

そこでアンティークの食器棚を買った十年前、
長嶋さんが直接届けにきてくれました。
お客さんの買ったものは必ずご自身で
届けるという習慣もあるようです。


さて、今日の戦利品?

nikoniko.jpg


一個100円から500円のものばかりです。
栓抜きの表面は「三ツ矢サイダー」裏面は「ユニオンビール」
と書いてあります。
ユニオンビールというのは知らないですね。

糸が巻いているボビンは木製。
今手芸店で売られているのは全部プラスティックなのです。
昔の物の方が質感が味わい深いですよね。

あとの2つは物入れかな?
元々はなんだったのか想像するのも楽しいです。

月兎

  • 2008/04/26 00:00
  • Category: もの
はい!
大人気の野田琺瑯の月兎印ブランドのコーヒーポット買いました。

tukiusagi.gif


お茶にこだわろうとするわたくしめ、パイクマンは
お茶グッズ集めはまずお湯湧かす道具から考えました。
かなり悩みましたが、大人気のこのコーヒーポットは使ってみたかったのです。

以前、日々、日々つづくワタクシゴトのwatakushiさんも
購入なさっていたので、気に掛けていた商品でした。
watakushiさん、こんないいものを紹介してくれてどうも有り難うございました♪

部屋が狭いので、一つ一つの家具や雑貨が目立ちます。
なので雑貨選びは慎重になります。

が、

myroom.jpg


フォルム、可愛いです(^^)


otya.jpg



どこに置いていても可愛いです。

isu.jpg

椅子の上でも

piano.jpg

あれっ、ピアノの上でも

genkan.jpg

玄関先でも!


直にガスコンロでお湯を沸かすと
ホーローなので取っ手と蓋が熱くなります。
なので取っ手と蓋に布を当ててから
お湯を注がなければなりません。
(watakushiさん、それを心配してくださってありがとうございました 。
火傷せずに使っております w)
でも、茶店のおやじさんにも負けないプロ姿です!
(姿だけ)

実際、コーヒー美味いっす☆

もちろん紅茶にもどうぞ(^^)

Mecano&Sarah Brightman のHijo De La Luna(月の息子)

少しロマンティックな曲を♪

3人組のスペインのポップバンド、mecano(メカーノ)のデビューアルバム
「Entre el cielo y el Suelo」。

mecano1.jpg

Mecano / Entre el Cielo y el Suelo

その中の♪Hijo De La Luna(月の息子)という曲は80年代の名曲で
私はサラ・ブライトマンがカヴァーしてケイト・ブッシュのように
可憐に歌っている方をずっと聴いていました。
今回オリジナルのメカーノの収録アルバムを買って聴いたら、
これまたさらにいいのですね!
この曲はメンバーのホセの書き下ろしです。

メロディーの完成度はもとより、アコースティック楽器の美しさと
クラシック美を感じる戯曲的なポップミュージックで、
女性ボーカルのAna Torroja(アナ・トローハ)が
優しく滑るように歌っています。

サラ・ブライトマンの方も捨て難く、
ソプラノの可愛らしい声はCDでもライブでも全く変わりません。
さすがディーヴァ!

sara.gif


Sarah Brightman / La Luna


Mecanoの♪月の息子


コデマリ(子手鞠)が満開になりました

  • 2008/04/25 11:11
  • Category: 植物
咲いてない時

hana5.gif

         

kodemari2.gif

今年は少し不格好に咲きました(汗)
白が眩しいです。
白の力が好きです。

kodemari1.gif

写真がうまく撮れなくてなんなんですが、、
小さな子花がたくさん寄り添って
手鞠のようにまんまると形作って咲く
可愛らしい花ですよ。

花期は4~5月。
雨が天敵ですが育てやすいです。

ありがとうございました♪

tenntenn.gif

前回の記事で、本気で悩んだ「お茶は何を出せばいいですか」へのコメントを
どうもありがとうございましたm(_ _)m
大変勉強になりました


客観的に考えると、内心、紅茶はお客さんに出すお茶の定番ではないのでは
と思っていましたがどうやらそのようですね。
なぜなら、この場合のお客さんとは大抵仕事として家にいらっしゃるわけで、
自分の経験上では、仕事中にお宅を訪問しても紅茶など出されたことはないのですわ。
あと、今までの職場内では紅茶が用意されているところはなかったので。

無難なのはやはり緑茶のようですね。
でも、添えて出すお菓子がケーキだったらそうもいかないですし。。
(個人的にはやります。)

で、皆さんの意見を読んで、お客さんへ出すお茶の希望を聞いてから
お出しするようにしたいと思いました
ですから、とりあえず緑茶、紅茶、コーヒーの3種類のお茶を
出せるように用意しておきます!
…(なんて大変なんだろう。)
でもそういうことを頑張ってみたい、と思う年頃です!(ん?)
お茶として出せるメニューを作っても面白いかもですね。

メニュー

緑茶  
コーヒー(ホット、アイス)
紅茶(ホット、アイス)
ミルクティー
アップルティー
ストロベリーティー
ココア
チャイ
コーラ
オレンジジュース
ウーロン茶(アイス)


ビール
※電車移動の場合に限ります。


それから、色々ネット上を調べ歩いたら、会社の秘書さんなどは、
長居するお客さんに対しては、最初にコーヒーを出して、次に緑茶、と
一杯目と2杯目のお茶の種類を変えてお出ししたりしているようです。

おもてなしとは非常に難しいものなのですねぇ

お茶は何を出せばいいですか

昨日親戚の集まりがあり、とっても楽しいひと時を過ごして参りました♪

      

その会話の中で、「お客さんに何をお茶として出すか」という話になり、
私はコーヒーか緑茶なのでそのことを言ったらすこしだけ驚かれました。
その方はどうやらお客さんに出すお茶は紅茶がメインらしいのです。

紅茶だとかコーヒーだとか緑茶だとか、好みがわかっている友人知人には
それぞれ対応して出しますが、5~10分滞在するだけの保険屋さんだとか、
ピアノの調律師さんだとか、
テーブルを挟んで対応しなければいけない知人としてではないお客さんには、
出すお菓子の種類によって、緑茶かコーヒーを出していたんです。

それに外に出たらほとんどお茶はコーヒーでしょっ?
オフィスで出されるのもコーヒーだし、私もお客で行ったお宅ではコーヒーを出されます。
食事会のコース料理の最後のドリンクは、みなさんコーヒーを選ぶ場合が多いし、
それでコーヒーが定番だと思っていたんですが、どうやら違ってます?

お客さんには紅茶が定番なんでしょうか。
どうなのでしょう。
私自身はコーヒー党ですが、コーヒーを出されても紅茶を出されても
緑茶を出されても牛乳を出されてもコーラを出されても、
好き嫌いがないのでなんでもO.Kなんですけど。


DION MCGREGOR「DREAMS AGAIN」

  • 2008/04/19 00:06
  • Category: D
dionmcgregor.gif

バーブラ・ストライサンドのヒット曲♪Where Is The Wonderで知られるアメリカの作曲家、Dion McGregor(ディオン・マグレガー)の特技である寝言を集めた、寝言アルバムの第二弾。ジョン・ゾーンのレーベルTzadik Recordsから。ちょっとだけストレンジです。


なんなんでしょうか、これは。。
寝言で物語を語っているらしいです。
英語のヒアリングができないとちっとも面白くないんですが、突然笑い出したり歌が飛び出してきたりして楽しそうです(笑)

そもそも特技が寝言だなんてのも珍しくて、しかも創作の物語を寝言でお話しするなんて超人的な事をできるもんなのかと疑ってしまいます。しかし、彼の寝言物語は本やイラスト集にもなっているそうなのでまんざら嘘ではなさそうですね。こうやって第二弾のアルバムを出しているということはアメリカではそこそこ知られているアルバムなのでしょう。
第一弾は1964年にDeccaから発売されていたようです。

さてさて、このアルバムを考察していると、果たして自分は寝言を言っているのかどうか気になってくるのですが、これは録音して試してみるしかなさそうです。どうせ、いびきしか録音されないとは思いますけどね!ですから、私はいろんな人のいびきを集めたアルバムを作ろう、なんてことは一応考えてみましたよ(汗)でも、きっとそんなアルバムはもう存在していると思います。なぜならこの世は奇人変人がワンサカおるのですから。。

寝言が得意だという方は、このアルバムをパクッて、もとい真似てアルバムを出すなんてことも可能です!売れるかどうかは別の話ですけどね。

myspaceがあることに少し感動しました。
もちろん寝言。。

【1999 / TZADIK RECORDS】

myspace.com
(人の寝言を4話?聞けます。)

:::購入先::: 某中古店
AMAZONはコチラ

雨の日はラーメン

  • 2008/04/17 18:05
  • Category: あほ
いや、ほんとに。。
昨日から低気圧がやってきたため、またまた頭痛です。
下を向いていると特にヒドいので上を向きながら文字を打ってます。

今は雨。

食べたいものはラーメン!


どうしてだろう?
いつも雨の日はラーメンを食べたくなるのですが
気のせいじゃないと思います。
雨の日に入るお風呂も嫌いだし、
雨の日には、もぐもぐとごはんを噛むのがいやな感じです。
全ての事がおっくうに感じられるのかも。

雨でふやけた身体は何かと難しいみたいです。

ひとりごと、失礼しました。。

Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ