良いお年を~\(^o^)/

月日の流れに身を任せっぱなしにしていたら
こんなに早く2007年も終わりに近づいてきました。

今年の更新はこれで最後にしたいと思います。
実は来年1日までは東京にいるんですけどね(汗)
更新できたらしてみます。


皆様、今年も大変お世話になりました。


今年は平穏に終わるのかと思ったら
オダギリショック(オダギリ・ジョーの結婚)

……ええ、ファンだったんです
でもどうにかオダギリショックは乗り越えました


それから、
今年はブログをやめる決意を何度したことか…
しかしどうにかこうにか持ちこたえたのも
みなさまの御陰ですm(_ _)m


こんな私めですけれども、

来年も何卒宜しくお願いします。



【【【今年最後の曲~】】】

Brave Combo/Humans Ville

bravecombo2.gif

アメリカのバカテクポルカバンドのBrave Combo(ブレーヴ・コンボ)。

随分キャリアも長いバンドで、私は初期が好きです。
ポルカだけでなくて、チャチャとかサルサとかルンバとか、
つまりラテンノリバンドで楽しいのですが、
たまにおバカなことをやってくれます。

これは『サスペリア』『エクソシスト』(御指摘有り難うございました^^)で有名なチューブラー・ベルズと童謡みたいな曲を無理矢理くっつけた問題作品で、意図するところがわかるようなわかんないような微妙さがポイント。
怖いけど楽しい、楽しいけど怖い?

♪Tubular Jugs




ではでは、

また来年お会いしましょう~


スポンサーサイト



AUTUMN SHADE「EZRA MOON」

  • 2007/12/27 16:30
  • Category: A
autumnshade-ezramoon.jpg

アメリカの女性シンガーソングライター、Jes Lenee による
Autumn Shade(オータム・シェード)のフルアルバム。

ミュージシャンであり素晴らしいレビュアー、cellさんのブログでも
今年のベスト20以内に入っておりました!
嬉しい♪


曲は暗いフォークで、古典的のようでいて微かにゴシック的。
ギター、ピアノ、オートハープ、キーボードを弾きこなす彼女と、
なまめかしい反面幼さも感じる声が
抒情的なフォークを歌うには成長途中のような気がするも、
そのアンバランスな危うさが魅力的です。
子供がこっそり親に隠れてボードレールの詩集でも読んでいるような
秘め事にも似ていますね(?)

ピアノやヴァイオリンなどの音色を曇らせて、
セピア色に塗り込めたサウンドの中に
情熱と色気を確かに感じ取れる良盤であると同時に
今後が楽しみな人でもありますよ。

♩Home


【2007/STRANGE ATTRACTION AUDIO HOUSE】


BELAIRE「EXPLODING IMPACTING」

  • 2007/12/27 00:30
  • Category: B
baleire.gif

テキサス州オースチンで結成された男女混合4人組のエレポップバンド
Belaire(ベルエアー)のデビュー盤。
現在はジャケ違いで国内盤も登場しているようです。

belaire2.gif

このバンドの要は、デジタルなシンセ音や電子トイ楽器。
電子ビートの中にタイトな生ドラムを絡ませ、ボサノヴァやらイタリア映画のサントラ(少しプログレチック)やらフレンチや、ソフトロックなどを取り入れて、うまくインディ・ポップに仕上げているところが憎いです。

ドリーミーなポップスのところどころにも妙な引っ掛かりを感じるはず。
とっても可愛いカリ嬢のガーリッシュな歌声と
ちょっと毒のある曲が聴くほどにクセになっていきます。
メロディ良し、アレンジも凝っているおすすめ盤です。

【2007/INDIERECT RECORDS】

myspace.com

Shadows Moving on The Wall
Filling in The Cracks of Time

:::購入先::: AMAZON

FULBORN TEVERSHAM「COUNT HERBERT」

  • 2007/12/26 17:35
  • Category: F
fulborn.gif

イギリスのジャズバンド、「Polar Bear」のリーダーSebastian Rochfordが結成した4人組バンド、Fulborn Teversham(ファルボーン・テヴァーシャム)のデビューアルバム。

ハスキーな女性ヴォーカルのアリスさんが唄った曲あり、インストあり。
一曲目はポストパンク風の曲、かと思えば、音数の少ないジャズ、スカ、キャバレー、プログレ、突然フリージャズ風になったり、レジデンツ風(笑)になったり、ピアノで歌を聴かせたりと、人を喰ったようなごった煮サウンドを展開。

サックス、フルート、キーボード、ドラムの編成で、たまにアコーディオンやトローンボーンが入るくらい。ギターやベースが入らないことで少し寂しい(チープ)音色がまたユニークな音作りに一役買っている気がします。
プロ集団が遊んだサウンドっぽくて、マニア向け?!


それから、空耳発見!!!!

M-12の♪Empty Shellが
「どこでHしよっ?」の繰り返しです。
ちょっと恥ずかしい。
ぽっ。


fulborn2.gif


【2007/ PICKLED EGG】

myspace.com

Empty Shell(どこでHしよっ?)
New Transylvania

:::購入先:::すみません。忘れました。
AMAZONはコチラ

パイクマンサンタの「月の光」というか「月のよどみ」

re400.gif


ちょっと早いのですが・・・

★Merry Christmas★


私は、クリスマスは何の日かと聞かれたら
「美味しいものをたくさん食べる日」だと答えます。

みなさん、どうぞ美味いものをたくさん食べてくださいね~


高齢の、違う、恒例になったパイクマンサンタのクリスマスピアノ演奏。
じゃ~ん♪

また今年も間に合わせの演奏ですけど
今年はちゃんとしたクラシックの曲に挑戦です!


ドビュッシー『ベルガマスク組曲』より 月の光



月のうさぎがお餅をついている感じが出ているかな~(泣)
譜面を読んで慌ててペダルを付けているので
硬質のピアノタッチで、しかも音がバラバラですね~。
ちょっと左手が大きいかも。


それから

数カ所間違ってま~す


ちなみにコメント欄はとめておきま~す(汗)


では

良いクリスマス休日をお過ごしください


re400.gif


VALENTINA 「 LA VALENTINA」

  • 2007/12/21 23:40
  • Category: V
lavalentina.gif

メキシコの女性シンガー、Valentina Gonzales のユニット、
Valentina(ヴァレンチナ)のデビュー作。
かなり良作です。

スペイン語と英語の澄んだ歌声を全面に出し、
ループする美しいロディと、
深い森林にいるかのようなエフェクトがかけられて、
こだまのようなコーラスにより、
ミニマルな手法でありながら広い空間が作られています。


ジャズやボサノヴァ、ゴスペルやメキシカンフォークを取り入れたメロディ。
生音を多く使ったフォーキーなエレクトロニカといった感じですが、
一番印象に残るのは間違いなく歌声です。

そこかしこにメキシコの香りと、
女豹(!)のようなルックスからは、ジャコウの香りが漂います。

クールな作品のようでいてなかなか情熱的なんです。

【2007/VERDIGRIS】

lavalentina2.gif

Valentina
myspace.com

Silent Colonialism

:::購入先::: AMAZON


クリスマスケーキへの道

xmascake.gif


ようやくケーキ、予約したもんね♪
今年のケーキはオーソドックスなイチゴの生ケーキ
ここんち、スポンジよりクリームが多くて美味いのだ

でもサイズを確認していない事に気が付き
ホームページを見て唖然。。

〔5~6名様向き・12×13cm〕

って書いてある~。

小さくない?と思って
新聞でサイズ通りに切り抜いてみた!

xmascake2.gif


紙ジャケCDより小さい!!

近くにあったおろし金とも比べてみる。

xmascake3gif.gif



全然5,6人で食べる量ではないですか~。
どういう小食気取りなんだろう、ここんちのパティシエ(デザート職人)。
そういえば、特に女性なんだけど、パティシエってみんな痩せてると思うのです。
ちょっと信じられない。健全じゃない(笑)
それに、ひとりでペロリの量で3400円は高すぎる~。
いくら材料費が値上がりしているからといってこれはないでしょう。

なので明日キャンセルしよう

また選び直しだ。。

BLACK MIRROR - REFLECTIONS IN GLOBAL MUSICS (1918-1955)

  • 2007/12/19 21:40
  • Category: Various
blackmirror.gif

1918から1955年の間に、シリア、バリ、スコットランド、タイ、ウクライナ、中国、日本、カメルーン、スペイン、ドイツ、ユーゴスラビア、ポルトガル、ミャンマーなどの各国で録音されたトラデショナル曲、ポピュラー曲、ゴスペルなどを集めたコンピレーション。

しかし、私は大きな間違いを見つけてしまいました!!
それは後ほど。

古い録音の割には音質も良く、レトロ気分とちょっとした世界旅行気分に浸れます。
わかりやすいのはやっぱりアジア圏の曲ですね。エキゾチックであるとともに、狂ったように民族楽器が鳴らされ、ノイズミュージックではないかと聞き違えるほどフリー過ぎるアジアはやはり群を抜いて素敵。

さてさて、日本代表としてはどんな音楽が収録されているか楽しみにしてたんだけど、どう聴いても、今日まで日本で育ちながら馴染みの無い歌唱と音楽が流れてきました。

一体どこの地方の音楽ですか?
と、ライナーノーツを読むと…
韓国の音源が日本の音源として載せられているよ~(泣)
西洋の方々にすれば、韓国も中国も日本も一緒なんだもんなぁ。
というか、日本と中国などの文化が
ごっちゃになった映画など、昔から多いので
音楽も勘違いされているのは当たり前かもしれませんね。


追記
UPしてからふと、考えてみたんですが、、、
これは歴史と政治的な側面から考えないと非常にデリケートな問題だと
気が付きました。
韓国の音楽が日本で録音されていたとも考えられますね。

【2007/DUST TO DIGITAL】

Dust-Digital.com
myspace.com
(5曲聴けます。)

Songs in Grief (Japan?????)
Sinkou Son & Kouran Kin ( Japan'sアーティスト?????)

:::購入先::: AMAZON



出しっぱなしはマズイんじゃない?

  • 2007/12/19 01:54
  • Category: ネコ
ネコは、時々舌をしまい忘れるようです。
ほれ、このように。。

bero1.gif


いい出っぷりですなぁ。アハハ♪
アッカンベロベロ~。

bero3.gif


どうしてそんなに笑われるのかわからん!
と、最後に悩み始めるようです。

bero2.gif


PAULA FRAZER AND TARNATION「NOW IT'S TIME」

  • 2007/12/17 21:51
  • Category: P
paulafrazer.gif

元「Tarnation」の女性ヴォーカリスト、Paula Fraze(ポーラ・フレイザー)のソロアルバム兼「Tarnation」としての復活作。

「Tarnation」は、90年代、4ADレーベルからリリースしていた
フォークバンドですが、そちらは未聴です。

paulafrazer2.gif

バックバンドがついたオーソドックスでクラシックなフォークの中にも、
昔ながらの4ADの美しきゴシック魂が宿っているのを
さりげなく感じ取れた、素晴らしき作品です。
小細工なしのバンドの音と直球勝負の歌声と、翳りのある深い楽曲と、
他には何も加える必要などまったくない人なのだと思います。

おすすめっ。

【2007/BIRDMAN】

Paula Frazer
myspace.com

Pretend

:::購入先:::warszawa
※warszawaは980円で激安でした。

AMAZONはコチラ


Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ