トマト味のアレやカレー味のアレです

これ美味しいよ~!
トマトのお酒でまるごとトマトの味がするよ。
サントリーToma Toma

tomatoosake1.gif


僕も飲みたい。

tomatosake.jpg



carryramune.jpg

↑ ↑ ↑
こっちはドンキ・ホーテ(ディスカウントショップ)に
山積みにしてあったイチオシ商品!
中国産でないことを確認して買ってみた

カレー味のラムネ

一口飲んで…笑った。
はっきり言ってラムネにカレー粉を混ぜただけじゃないのか?!

木村飲料株式飲料 カレーラムネ

お試しを!!
スポンサーサイト



XMal Deutschland ‎– Fetisch

  • 2007/07/27 01:02
  • Category: X
xmal-antenna.jpg

4ADレーベル所属のドイツのゴス(ポジパン)バンド、Xmal Deutschland(エックスマル・ドイッチランド)のファーストアルバム。プロデュースは4ADレーベルのオーナーのIVOです。



xmal2.gif


あまり書く内容もないのですが(おい!)
演奏力も高度な音楽性もいらず、暗~いマイナーコードの曲で歌詞やファッションで病的な雰囲気を作って耽美性も兼ね備え、80年代初頭を中心にブームを作ったゴス(ポジパン)バンドですが、このバンドも例にもれず、キーボード、ベース、ギター、ドラムの編成で、暗い曲調にぶっきらぼうな棒読み女性ヴォーカルが硬質でクールな印象のゴスバンドです。

iTunesで試聴
https://itunes.apple.com/us/album/fetisch/id251645833

でも、今映像を見ると生ドラムが結構エネルギッシュですね。
つんざくようなギターの音もいいですね。
やっぱり昔聴いたバンドはしっかり聴き直さないといけないなと思いました。

映像が悪いですが、アルバム収録曲の“Orient”という曲のライブ版です。
「オーエオー、オーエオー」と聴こえます。



【1983 (1998 ) /4AD】




ANN MAGNUSON「PRETTY SONGS & UGLY STORIES」

  • 2007/07/25 03:17
  • Category: A
annmagnuson1.gif

誰これ?…でも買っちゃった!
結構なご年齢のアメリカの女優さん、Ann Magnuson (アン・マグナソン)のアルバムです。

出演作品はこちらをご参考に
http://www.f-actress.com/a/AnnMagnuson.html


クラシカルな曲やポップスを、70年代のポピュラーソング的なアレンジやオルタネイティブなアレンジ、オーケストラ風のアレンジまで聞かせてくれます。歌はそれほど際立って個性があるとか上手だとかではないのに、女優の貫禄で歌い上げてますね。

古臭さを感じるところなどは昔のミュージカルの挿入曲のような感じ。
ピアノでショパンのプレリュードをそのまま使って詩を朗読する曲、キャバレー風の曲、戯曲的な曲、アコースティックからバンドサウンドまで音も変化しますが、大人の女性の雰囲気が統一されていてなかなか素敵なアルバムです。後半にいけばいくほど曲が充実していくのがなかなか面白いなと思いましたけど、自分の曲の好みなのかな。

参加ミュージシャンのクレジットにルーファス・ウェインライトもいましたが、どの曲で参加しているのかわかりませんでした。

女性ヴォーカル好きでもここ最近同じような内容ばっかりの作品ばっかり出ててつまんないぞ…と思ってる人(俺じゃん?)には、古臭さ(レトロという意味ではない)が逆に新鮮に聴こえます。なかなかいいですよ。

【2007/ASPHODEL】

Ann Magnuson
myspace.com

Old Enuf 2 Be Your Mom

:::購入先::: AMAZON

O LEVEL 1977 - 1980「A DAY IN THE LIFE OF GILBERT AND GEORGE」

  • 2007/07/21 13:20
  • Category: O
olevel.gif

エドワード・ボール(O LEVEL ,Television Personalities,Teenage Filmstars,The Times等)の自らの音楽の原点であるバンド、O LEVEL(オー・レヴェル)とTeenage Film Stars(ティーネイジ・フィルムスターズ)の初期音源をまとめたコンピレーション。

ながらくRev-Olaからの盤が廃盤でしたが、エドワード・ボール自身のART POP!レーベルがCHERRY RED傘下で復活し、今手元に!(喜)

O LEVELはTelevision Personalitiesのダニエル・トレーシーも在籍していたネオ・モッドバンド。といっても、初期パンクバンドに聴こえる荒っぽさも見受けられつつ、エド・ボールの曲はポップ感覚に溢れてメロディメーカーぶりも伺えます。ダニエル・トレーシーは、ジョン・ライドンのようなぶっきらぼうヴォーカルです(好きだけど)。

モッズ気取り(?)のインディ精神の曲がズラリです。いいわ~!
好きなミュージシャンが二人在籍していたバンドということで歓びも一塩なのでした。
エドワード・ボールが自身のバンドThe Timesでも何度かセルフカバーしているM-7 “ Helped Patrick McGoohan Escape ” は代表曲です。

【2007/ART POP! 】(オリジナルは1992/REV-OLA)


The Timesヴァージョンの “ Helped Patrick McGoohan Escape ”




myspace.com(4曲聴けます)

:::購入先:::HMV
AMAZONはコチラ

筋肉ピアニスト

ピアノの練習で二の腕の筋肉を痛めてしまい、
右腕を後方に持っていくと痛みが出るようになってしまいました。
今病院に行くかどうか迷っているところです。
それで最近
「もう少しだけ腕の筋肉をつけたい!」と思い始めました。
矢野顕子もジム通いして筋肉をつけたら、ピアノを弾くのが大分楽になったと言ってたし。
二の腕から指先まですこ~しだけ筋肉を付けたいです!

筋肉ピアニスト発見!
ここまではなりたくないですけど…
わかったことは日本人で芸大卒で
二丁目あたりにいる人(?)で一度捕まっている
さすがに大舞台でオーケストラと一緒に弾く時は長袖のシャツを着ているみたい。


J.S.バッハの曲です。


オリジナル曲のようです。

しかしさすがにちょっと違和感を感じるなぁ。。

CRISTINA「SLEEP IT OFF」

  • 2007/07/17 12:45
  • Category: C
cristina3.gif

ZEレコーズの歌姫で才色兼備の持ち主、Cristina(クリスティーナ)の84年の2ndアルバム。数ヶ月前に買って初めて聴きました。

これまでに書いたアルバム
1st アルバム 「Doll in the Box

「キッド・クレオール&ココナッツ」がプロデュースした、ニューウェーブでファンカラティーナでちょっとズレたディスコクイーンなサウンドだった1stアルバム。

この2ndアルバムでは、「ウォズ(ノット・ウォズ)」が全面参加した、いかにも80年代的なシンセが使われたディスコ調のエレポップ。他にはニューヨーク人脈を生かした「ザ・ナック(マイシャローナ!) 」のダグ・フェイガーや「ジェームス・チャンス」も参加。ボーナストラックには「ロバート・パーマー(この人はイギリス)」がプロデュースした曲なども入っています。

キュートだったり気怠かったり(少しリディア・ランチ調)と、舌足らずヴォーカルが可愛いクリスティーナ嬢の特色を生かす意味では面白いアルバムです。

特にお気に入りは、ガーリーなエレポップなM-1の “ What's A Girl To Do ”(これいい曲!)。それから、ウルトラヴォックスと演奏のうまいピストルズが合体したような(?)M-9の “ Don't Mutilate My Mink ”(イントロがウルトラヴォックスで曲はピストルズのあの曲)。

M-8で「ヴァン・モリスン」の “ Blue Money ”、ボーナストラックで「プリンス」の“ When you were mine” もカヴァーしてます。

クリスティーナ、いいよね~。
この人というかアルバムがもっと再評価されるべきでは??!!

【1984(2004) / ZE RECORDS】
cristina4.gif
ZE Records

myspace.com

M-1 What's A Girl To Do
M-9 Don't Mutilate My Mink

:::購入先::: AMAZON

アイツとバッタリ遭遇

zarigani1.gif

台風が来る前に食料品調達をしようとスーパーへの買い物途中
向こうに何やら黒い物体が見えました。

zarigani3.gif

あっ!アイツが道路を歩いてる。

zarigani2.gif

「あなたも台風に備えて食料到達ですか?」
「………  」
答えてはくれず少し威嚇されただけでした。
こんな時、ザリガニなんか見つけたら
アジアの某国では取っ捕まえて食べるかな…。
いろいろ考えましたが、食べるのはやめました(冗談が過ぎるぞ!)

何年か前の台風の時には、別な場所で
私の隣をカメが歩いていてビックリしましたが、
生き物も本能的に台風に備えて移動しているのですね~。

GERALD GENTY「HUMBLE HEROS」

  • 2007/07/14 14:47
  • Category: G
geraldgently.gif

フランス人アーティスト、Gerald Genty(ジェラルド・ジャンティー)の1stアルバム。

すっとぼけたジャケの感じそのまんまに、ゆるいボサノヴァ、レゲエなどをエレクトロ・フォークサウンドにしたヌーヴェル・ポップ。甘い声でほにゃーっとしてて気持ちいいんです。

歌詞もかなり洒落が効いてるらしいらしく、フランス語はわからないので残念ですが、単語を聞いているとそのニュアンスだけ伝わってきますよ。「ブッシュ」とか「クリントン」とか「ゴア」とか「ヒラリー」と繰り返しているような曲(13曲)があって、特にその曲の歌詞が気になる~。

ちなみに2ndアルバムのジャケはこちらだけど↓
やっぱりすっとぼけてますね!
geraldgenty2.gif


そういう私はもちろんジャケ買い。
ついでに言うと、今回はジャケを載せたかったから書いただけのアルバムですが、折しも台風の最中に場違いだったかも…(汗)
と思ったら、台風の中でギターを持って歌ってるPVを発見!


【2004/WAGRAM】

geraldgenty3.gif

Gerald Genty
myspace.com

Hubert Lurlu
Georges Debeulion Bousche


:::購入先::: AMAZON

今日も浜省がツライ~3丁目の街角で~

♪この日暮里の繊維ストリートのはずれ
3丁目の街角で引き戸を開けるとお前に会える、リネン
リネン makes me crazy♪

浜省風歌詞 by パイクマン

リネンにハマってるということを以前書きましたが
先日も日暮里の繊維街にあるお気に入りのお店に行きました。

しかし、その店内のBGMが何度行ってもずっと浜省なんですよね~。
ゆっくり見たいんだけど、なぜか笑いが込み上げてきて
我慢するのがかなりつらいんです。。
どうにかならないものか、浜省…


浜省とは


おやつは茶碗蒸し

cawanmusi.gif

前日に作って余った煮物をにゅう麺(あったかいそうめん)
に入れた『けんちんにゅう麺』に茶碗蒸しを添えて…

chawanmushi2.jpg

かなりの量でした

chawanmushi3.gif

いよいよ茶碗蒸しです!

chawanmushi4.jpg

うちの茶碗蒸しはタレをかけます(?)

chawanmushi5.jpg

本当はプリンでしたー!エヘヘ。
プリンを作ったのですがちょうどいい器がなかったので
茶碗蒸し用の器に入れました

chawanmushi7.jpg

今回はハウスのプリンエルで作りました。
懐かしすぎる素朴な味がおいしかったよ~。
ちなみにこの器の量で2個分できましたよ。
市販のプリンを買うのに比べてお得感は得られませんでしたけど
手作り感(自己満足)はありました。

Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ