CHAMELLOWS「RAT HEARTS」
- 2006/10/30 22:31
- Category: C
strawberry and blue dissolveのmiuraさん(declicさん)に書くとお約束していて、
不条理音盤委員会のMao.Kさんも「音楽バトン」でチラリと紹介されていたアルバムです。

フィンランドの女性アーティスト、Lau NauとMikko Kuorinkiによる10年前の宅録ユニット、Chamellowsの音源。
■Lau Nauについて以前書いたアルバム
LAU NAU「KUUTARHA」
Lau Nauのソロ作は、おもいっきり「フィンランド」という土地柄と音楽性が全面に出ていましたが、このユニットの作品はローファイでストレンジなUSインディ・ポップといった趣で、ゆる~いのに、実験性のある作品です。
メロディも歌も曖昧。アコースティックを中心とした様々な楽器の音を切り貼りし、それぞれの曲を途中で放棄してしまった感じというか、デモテープとでもいいますか…子供がさんざん遊んだ後、おもちゃやお絵描き道具がそこらへ辺に散らかしてある感覚に近いです。
おもちゃっぽいノイズ作品といっても良いと思うのですが、昨今のジャンル定義が難しく断定はできません。とにかく、この不思議な成分で構成された音楽に身体が溶けてしまいそうです。
ふにゃふにゃ~。。
【2006/FONAL RECORDS】
Fonal Records
聴きやすいのを選んだつもり…
Sandiego Rat Heart
Summer Fun
:::購入先:::warszawa
不条理音盤委員会のMao.Kさんも「音楽バトン」でチラリと紹介されていたアルバムです。

フィンランドの女性アーティスト、Lau NauとMikko Kuorinkiによる10年前の宅録ユニット、Chamellowsの音源。
■Lau Nauについて以前書いたアルバム
LAU NAU「KUUTARHA」
Lau Nauのソロ作は、おもいっきり「フィンランド」という土地柄と音楽性が全面に出ていましたが、このユニットの作品はローファイでストレンジなUSインディ・ポップといった趣で、ゆる~いのに、実験性のある作品です。

おもちゃっぽいノイズ作品といっても良いと思うのですが、昨今のジャンル定義が難しく断定はできません。とにかく、この不思議な成分で構成された音楽に身体が溶けてしまいそうです。
ふにゃふにゃ~。。
【2006/FONAL RECORDS】

聴きやすいのを選んだつもり…



スポンサーサイト
>地球上で一番の重要人物でしたからね、、
宇宙人から見ているような捉え方ですね。
ファンにとっても、音楽業界においても、かけパイクマン地球上で一番の重要人物でしたからね、、
ところでラストアルバムに参加しているドラマー、マークジュリアナがブラッドメルドーとやったユニットmehlianaはご存知ですか?オオシマさんへどうも、オオシマさん。
アルバムはかなり良かったです。
BlackStarというタイトルとデザインがあまりに象徴的で
引っ掛かる感じがありましたが
まさか、、ですね。パイクマンアルバム出たばかりなのに…。
辛いですね。オオシマあの人に似ていたバニラさんへお元気ですか!?
ブログに全然着手していなくて今となってしまいましたが
コメントを有り難うございました。
かなり時間が経ってしまってすみません。。
ブログはやめパイクマンあの人に似ていたパイクマンさん、久しぶりです!
元気ですか?
メッセージすでにいってたら
ごめんなさい。
私ね、ブログやめることにしました。
盛り上がってる頃は楽しかったねバニラあの人に似ていたDarts さんへ
ご無沙汰しておりました。その上、返信が遅くなりましてすみません。
最近こちらのブログはさぼってしまっています^^;
地味変さんと大輔さんはやはりパイクマンあの人に似ていたご無沙汰してます。
・・・深夜に爆笑してしまいました!
公家顔の浅田真央とは対局に位置する顔だったんですね wDartsあの人に似ていたcellさんへCellさん
ご無沙汰しております。
似てますよね、なんとなく。
あと、最近気がついたのが、劇団ひとりが若い頃のヒカシューの巻上公一に
似ているなぁとか 。すみませパイクマンあの人に似ていたおおっこれは意外な盲点だった!言われてみれば確かに!!
あ、お久しぶりです(笑)cell