マキ 凛花 「マネチカ」

  • 2006/03/30 20:06
  • Category: M
ノスタルジー特集~その3「マキ 凛花」~ということで

makirinka.gif

大阪を拠点としているレトロでキュートなシンガー・ソング・ライター、マキ凛花さんのファースト・ミニアルバム。マリリン・モンローやブリジット・バルドーのカヴァーでライブを始め、そろそろオリジナルをつくらなくては…ということで最初に遊びで作ったのがこのアルバムだそうです。

50~60年代のジャズやフランス映画のサントラを彷彿とし、曲も歌もアルバムコンセプトも彼女も含めてキュート!
そして、ピアノと歌だけ(若干効果音あり)のシンプルな構成の中に、ぎゅっと詰め込まれているノスタルジー。
以前書いたアメリカのシンガー、「ジャネット・クライン」にも近いところもあるけど、マキさんはどちらかというとヨーロッパ的。

英語の曲も日本語の曲も、歌唱がしっかりして滑らかで艶っぽくて上品。
そう、名前の様に「凛」としている上品さ。
悲しい思いを歌詞にしても、ドライで明るいし、甘くもない。
相棒である石飛幸子さんの、ラグタイム風の軽快なジャズピアノアレンジも好き。

彼女のキャバレー・エンターテーメント性は、CDだけでも充分楽しめるんだけど、機会があればライブも観たいですね。
可愛いワンピースでも着て出掛けたいもんです。

【2004/ポペロチカレコーズ】


マキ 凛花
「マネチカ」、フルアルバム「シネマチカ」の試聴&ライブ映像などは
コチラから

:::購入先::: AMAZON
スポンサーサイト



ノスタルジー特集~その2「山本商店と北米家具?」~

  • 2006/03/28 21:18
  • Category:
あぁ、ビックリした~。 「正明」さんが二人も名乗りをあげるなんて


ノスタルジー特集といっても、またまた家具登場です。

ソファテーブルが欲しかったのに、条件に合うものがなかなか見つからず、気長に探そうと諦めていました。その探し求めているテーブルの条件とは、
横:80~110センチ
奥行き:45~60センチ
高さ:50~60センチ
できればアンティーク品で状態が良いこと。
予算は2万円以下

一つだけ目ぼしいものがあったのに、北欧アンティークで4万9千円もしていたので諦めました。
しかし、度々物色しに行っていた山本商店で、条件にピッタリのテーブルを見つけました。

値段は8000円!!

私にそのテーブルの説明をしてくれた店員さんは、
「日本製ですが、北米家具みたいですよ」とか
「流行の北米家具」など、やたら『北米家具』と言っていましたが
「それは、『北欧家具』のことですか?」と突っ込みたかったのを
こらえて、ニコニコ聞いていました。

table.gif

どうでしょう。このテーブル。本当に『北欧家具』のテーブルの作りにそっくりなんですよ。

低過ぎず高過ぎず、軽い食事やケーキならソファーに座って疲れずに食べられる、テーブルの黄金の高さは50~60センチね!(あくまでもパイクマン説)


【山本商店について】

山本商店さんは、使えるアンティーク家具屋さんです。古い和家具ばかりですが、職人さん達が手を加えているので引き出しもスムーズに開き、ニスを塗って綺麗に仕上げています。それに一番大事な値段設定が安く良心的!!洋風も和風も今やごっちゃな時代ですから、部屋を選ばずに使える家具ばかりだと思いますよ。

店内は古いジャズの歌が流れるレトロな雰囲気です。見るアンティークではなく、実用も兼ねた商品なので、店内に入ってしまうと真剣に家具探しに没頭してしまいます。それに3階まであるので見応えも充分です。

引っ越しシーズンですし、東京にお住まいの方は、お花見がてらフラっと出掛けてみてもいいと思いますよ♪

ノスタルジー特集 ~その1「正明」~

  • 2006/03/27 19:18
  • Category: もの
土の中や人目に付かないところで冬眠していた虫が這い出してきているはずなのに、
今年はまだ見ていないのは、
「夕方になるとまだまだ寒いぞ!」と、
半目を開けた虫たちが相談会議中なのかもしれませんよね?!


hondana.gif私は季節の変わり目に部屋の模様替えをしますけれど、特に春は気分的にやってしまいます。あとは、長くひいていた風邪が治った時とか、元気になった時は必ずと言っていいくらい、元気になった記念の恒例模様替え大会!

ここにきて、物置部屋に押し込まれていたアンティークの食器棚(写真)を引っ張り出して、小物入れや雑誌棚として再び使い出しました。憶測ですが、昭和20~30年代に作られた食器棚ではないかと思います。

購入したのは10年も前のこと。購入して気が付いたんですが、引き出しの所に、以前の持ち主だった家族のどなたかの名前が、彫刻刀か何かで掘ってあったんです。


その名も「正明」

masaaki.gif

何処のどなたかも存じぬあなたは、まだご存命なのでしょうか?
もし生きていらっしゃって、このブログをご覧になっていたのでしたら
(見てるわけない…)
名乗りを挙げてはくれますまいか。。


次回はノスタルジー特集~その2~へ続く

SING-SING「SING-SING and I」

  • 2006/03/26 22:55
  • Category: S
桜がなかなかパッと咲いてくれないので
なんかヤキモキしてしまいます。



元「Lush」のエマ・アンダーソンと元「Locust」のリサ・オニールによるデュオ、
シング・シングの2ndアルバム。


エマがギター、ベース、マンドリン、コーラス。リサがヴォーカル、ハーモニカ。
プロデューサーのマーク・ヴァン.ホーエンが、プログラミングとキーボードを担当。

60年代のポップ、サイケ。それと、Lush共々90年代にその名を不動のものにした「セイント・エティエンヌ」のテイストにも似た、大人の可愛さ満開のガール・ポップ!

轟音サウンドはどこへやらの、切なくて甘いメロディと絶妙ヴォーカル・ワーク、エレポップ度とギター・ポップ度のちょうど良いバランスは、甘さと辛さの味付けもバツグンに上手いのです。ブラスとストリングスのアレンジもちょっと派手でわかりやすい。
パッパラパ~。

大オススメのアルバムなんですが、購入してから3ヶ月近くも経っていましたよ、、、
こういうの女の子だけのお花見サウンドにどうかしら?!駄目?
(宴会向きではないっと…)

Lushのアルバムについて、Mao.Kさんの不条理音盤委員会さんの方で、詳しく述べられています。

【2005/AERIAL】


Sing-Sing

Lover
Come Sing Me Song

AMAZON

JENS LEKMAN

先日、以前書いたスウェーデンのシンガー・ソングライター、JENS LEKMAN
のライブに行ってきまして、ヌケヌケとCDにサインと握手をしてもらっちゃいました


より一層輝きを増したCDジャケットを、部屋のどこに飾ろうかと画策しています。
jenslekmansign.gif


ライブは、小さなナイロン弦が貼ってあるクラシック仕様のアコースティック・ギター(なんていうのかわからないです)にエレクトリック・カリンバ、i-Podなどに仕込んだ音をバックに素敵な歌を披露。ほんとのほんとにステキだった!
CDより上手な歌にもびっくりしたし、空間(はこ)をうまく使ってマイクを外して歌ったり、靴に卵形のシェーカーと鈴をテープで貼って、足でパーカッションもどきを鳴らしたりして、可愛いかったなぁ。また日本に来て下さいね~!

EDIE SEDGWICK「HER LOVE IS REAL…」

  • 2006/03/23 01:08
  • Category: E
うわっ 強烈キャラをまた発見。
CDショップで手に取ってそのままレジへ…

イーディー・セジウィック(Edie Sedgwic)といえば、今は亡きアンディ・ウォーホールのミューズで、60年代のスーパーモデルのあのイーディー??
edie.gif←イーディー


ediesedgwick.gifどうやら、こちらの「イーディー・セジウィック」は「EL GUAPO」というバンドのメンバー、Justin Moyerという人がやっている、ドラムとベースによるデュオユニットらしいです。おかまでイーディーを演じるとはなんとも奇天烈ですが(それに、全然本人に似てないし)、アルバムもそれに負けない変態ぶり。

曲のタイトルが全てハリウッド俳優の名前で、その俳優を歌った曲のようです。エレクトリック・ビートの上に、すかすかのグラムやパンク調のキッチュな曲ばかりで「スーサイド」がちょっとオチャラケたら、こうなるのかなと思うんですけどね、、。
チープなシンセの唸りも聴き逃せないです。

1.Martin Sheen
2.Christian Slater
3.Sigourney Weaver
4.Robert Downey, Jr.
5.Lucy Liu
6.Molly Ringwald
7.Michael J. Fox
8.Arnold Schwarzenegger II
9.Tim Robbins
10.Harrison Ford
11.Tom Hanks II
12.Sally Field
13.Arnold Schwarzenegger I
14.Haley Joel Osment

真剣なのかどうかわからないですが、ライブはiPodをバックで流して女装で歌い狂うというのだから、やっぱり、ジョークですよね、これ。。でも、ま、遊びでここまでやるのは凄いかも!

【2005/DESOTO RECORDS】


Desoto Records

Edie Sedgwick

:::購入先::: Some of Us
AMAZONはコチラ

クリスマスローズ

  • 2006/03/21 11:59
  • Category: 植物
小さな庭を持っています。
猫の額ほどの面積しかありませんけどね。
土や花がないと死んでしまいます(パイクマン)

庭に咲く花の中で一番最初に春を告げた花は
クリスマス・ローズ
クリスマスのシーズンに咲いてくれると素敵ですけど
日本では2月~4月に咲くのが主流です。
cristmanrose1.gif

うつむいて恥ずかしげに咲く花。
お顔を見せて!!

cr2.gif

可愛いでしょ~?!
今年はこんなに咲きましたけど、昨年は全く咲かなかったんですよ。
地植えにしていたものを鉢に植え替えて、季節によって鉢の置き場所を変えたお陰で、
今年はこの可愛いお顔を拝む事ができました。

お花を育てていると、ご近所さんと話ができますよ。
「きれいな花ですね~」
「ありがとうございます」
花の苗を差し上げたり、専門的な話ができたり…

これは 色違いのクリスマス・ローズ。
cr3.gif


来年はもっと咲かせるぞ~!

CALOLINE「MURMURS」

  • 2006/03/19 20:40
  • Category: C
caroline.gif

沖縄生まれで日本人とアメリカ人のハーフの女性シンガー・ソングライター、キャロラインことキャロライン・ラフキンのデビューアルバム。

バークリー音楽院を卒業し、現在の拠点はロスアンジェルス。
シングル『Where’s My Love』の売れ行きも好調だった彼女。

一番最初にハッとするのは、か細い声質ながら可憐で水晶のように透き通った歌声。
ミニマルなビートの上にトランペット、ピアノ、ベル、ギター、ストリングスによる隙間を上手に使った歌ものエレクトロニカで、ゆったりテンポの曲と、耳に馴染むメロディが、春の草原へと誘う蝶のように思えてきますよ。

【2006/TEMPORARY RESIDENCE】

caroline2.gif Caloline

bicycle
Where's My Love

:::購入先::: AMAZON

CANNONBALL JANE「STREET VERNACULAR」

  • 2006/03/18 09:34
  • Category: C
春なので、だんだんウキウキしてきましたよ♪


cannonballjane.gif

ニューヨークで活躍中、Sharon Hagopian によるユニット、キャノンボール・ジェーンのデビューアルバム。

打ち込みやサンプリングを使ったガール・ポップで、Saint Etienne(セイント・エティエンヌ)が思いっきり元気になって帰ってきたのかと思いました。
どこかレトロ風味な味付けと、ハツラツさがキュートです。

ダンス、オールド・スクール、モータウン、ドラムン・ベース、ガレージ、ドゥー・ワップ、ヒップ・ホップ…などなどの要素を合わせたエレポップは、全10曲ですがアッという間に聴き終えてしまいます。
柔らかなフルートの音色が入っている辺りもよくわかってらっしゃって、宅録ならではのローファイさに親しみさえ覚えてくる、ニコニコプチパーティーアルバム。
どうぞお酒は甘いカクテルで!

【2003/ レーベルは?】


Cannonball Jane

Hey! Hey! Alright!
Automatick Knockout

:::購入先::: 忘れてしまいましたが、AMAZONはコチラ

ROGER ENO WITH KATE ST. JOHN 「THE FAMILIAR」

  • 2006/03/15 11:26
  • Category: R


ブライアン・イーノの弟、ロジャー・イーノの3rdアルバム。
元「ドリーム・アカデミー」の麗しの女性ヴォーカリスト、ケイト・セント・ジョンとのコラボレーションで、ビル・ネルソンのプロデュースです。


ストリングスやピアノ中心のゆったりとした叙情的なクラシカルアルバムで、一曲一曲がまるで映画のワンシーンのような場面を作り出しています。
オーボエを吹いているのはもちろんプロ並みの演奏でおなじみのケイト・セント・ジョン。ポップス界のオーボエ奏者といったらケイト・セント・ジョンなのだぁ!

アルバムでは数曲彼女が歌っているのですが、その中の“We Stay Still”は、昨年のJR東日本の吉永小百合出演CMのBGMに起用されていまして、
こんな地味目なアルバムから良く選んだと思って、正直驚きでした。

こちらでCMを御覧頂けます -> 大人の休日倶楽部


enokate.gif
それにしても、ジャケットのロジャー・イーノのデレデレ顔写真がなんとも良いです。
ケイト・セント・ジョンが隣にいたら、誰でもデレデレになっちゃいますよね

【1992/ALL SAINTS RECORDS】


Our Man In Havana
We Stay Still

:::購入先::: Vinyl Japan
AMAZONはコチラ(廃盤でしたが、ジャケ違いで再発されています。)

Pagination

Utility

プロフィール

パイクマン

  • Author:パイクマン
  • 偏った洋楽のレビューや日記★東京都在住の地方出身者★大雑把なO型・水瓶座★天然を通り越して大ボケ★特技はピアノくらい

カテゴリー

よく登場する生きもの

proften.gif
名前:てんてん(♀)
年齢:22歳 (1997.6.30 − 2019.04.16)
宇宙からきた軟体生物
ツンデレ姫
proftora.gif
名前:トラ蔵(♂)
年齢:19歳(1996.10 − 2015.08.21)
トラ模様のたぬき
食べるのが生きがい

ブログ内検索

最近の記事+コメント

Blog List♪

LINK

プチ月別アーカイブ