DAVID BOWIE「SCARY MONSTERS」
- 2005/07/31 01:43
- Category: D

前回に引き続き、デヴィッド・ボウイの80年に出されたアルバム。
時代の流行といえば、パンク・N.W。そんな時代にもろともせず、70年代のロックスターの地位を確立したボウイが、ベルリン三部作と言われた『LOW』『HEROES』『LODGER』でのブライアン・イーノとの仕事を経て、新たな展開を見せた傑作アルバム。ポップだけどアグレッシブ。
ピート・タウンゼント(ex.ザ・フー)が参加。そして、久し振りに伸び伸びとしたギター・プレイを披露しているロバート・フィリップ(ex.キング・クリムゾン)が大活躍。後に、ロバート・フィリップの鋭角的で歪んだギターが際立つM-5の“Fashion”はシングルカットされています。
このアルバム製作前に日本を旅したという影響が見られる、M-1,M-10の“It's No Game”は、女性の日本語ナレーションが入っている奇妙な曲で、「シルエットや影が~革命を見ている~もぅ~天国への自由な階段はない~」と言ってます。
M-8“Kingdom Come”はトム・ヴァーライン(ex.テレヴィジョン)のカヴァー。
アルバム先行シングルでもあるM-4の“Ashes To Ashes”は、キーボードの印象的なリフと、そこに入るギター、美しく儚いメロディーとファルセット気味のボウイの歌が素晴らしい名曲。そして、この曲の歌詞で前回書いた“Space Oddity”のトム少佐についての衝撃の(?)真実が明かされました。
英雄トム少佐は実は麻薬中毒だったーーこれだけなんですけどね
かいつまむとこんな歌詞です。
覚えていますか あの男を
初期の歌に出て来た男です
灰は灰に 憂鬱は素晴らしさに
ぼくたちはトム少佐が麻薬中毒だと知っています
天の高見までハイになったのですが
今は最悪の時なのです
あら、そうだったんですか。。
「夢や幻想を追い続けるのもいいですが、現実も見なさい」と言い残して、この後ディスコサウンドをかなり意識した83年のアルバム『レッツ・ダンス』で大セールスを上げるわけです。あなたはやっぱりスゴイわよ!…愛を込めて。
【1980/EMI】

スポンサーサイト
>地球上で一番の重要人物でしたからね、、
宇宙人から見ているような捉え方ですね。
ファンにとっても、音楽業界においても、かけパイクマン地球上で一番の重要人物でしたからね、、
ところでラストアルバムに参加しているドラマー、マークジュリアナがブラッドメルドーとやったユニットmehlianaはご存知ですか?オオシマさんへどうも、オオシマさん。
アルバムはかなり良かったです。
BlackStarというタイトルとデザインがあまりに象徴的で
引っ掛かる感じがありましたが
まさか、、ですね。パイクマンアルバム出たばかりなのに…。
辛いですね。オオシマあの人に似ていたバニラさんへお元気ですか!?
ブログに全然着手していなくて今となってしまいましたが
コメントを有り難うございました。
かなり時間が経ってしまってすみません。。
ブログはやめパイクマンあの人に似ていたパイクマンさん、久しぶりです!
元気ですか?
メッセージすでにいってたら
ごめんなさい。
私ね、ブログやめることにしました。
盛り上がってる頃は楽しかったねバニラあの人に似ていたDarts さんへ
ご無沙汰しておりました。その上、返信が遅くなりましてすみません。
最近こちらのブログはさぼってしまっています^^;
地味変さんと大輔さんはやはりパイクマンあの人に似ていたご無沙汰してます。
・・・深夜に爆笑してしまいました!
公家顔の浅田真央とは対局に位置する顔だったんですね wDartsあの人に似ていたcellさんへCellさん
ご無沙汰しております。
似てますよね、なんとなく。
あと、最近気がついたのが、劇団ひとりが若い頃のヒカシューの巻上公一に
似ているなぁとか 。すみませパイクマンあの人に似ていたおおっこれは意外な盲点だった!言われてみれば確かに!!
あ、お久しぶりです(笑)cell