小学生の時にNHK教育テレビの番組で初めて観た映画『道』。
監督は云わずもがな、のフェデリコ・フェリーニ。粗暴で自分の力しか信じない大道芸人の
ザンパノ(アンソニー・クイン)に買われた
ジェルソミーナ(ジュリエッタ・マシーナ)。
ジェルソミーナは軽い知的障害があり、無邪気で感受性が強い少女。同時に他人を思いやれる美しい心の持ち主でもある。ジェルソミーナは芸を覚えザンパノに尽くそうとするが、ザンパノはジェルソミーナを一人の人間として扱おうとしない。ザンパノの元を離れるチャンスもあったのに、「私がいないと彼はひとりぼっちよ」と、ザンパノに着いて行くジェルソミーナ…。
そしてある日、ザンパノはジェルソミーナの友達でもある綱渡り芸人(リチャード・ベイスハード)を殺してしまう。その日以来ジェルソミーナは精神を病み、手に負えなくなったザンパノは眠っているジェルソミーナを捨てる。…(時が流れ)…
旅の途中、ジェルソミーナが死んだことを知るザンパノ。その時生まれて初めて心から涙を流す。自分がひとりぼっちになったと気付く。
まるで「大人の道徳」のようなストーリーです。見所はいっぱいで、中でもジュリエッタ・マシーナのコロコロと変わる顔の表情や生き生きとした演技は一見の価値ありです。彼女の為に作った映画だと言うフェリーニは、この映画の中に「この世に役に立たないものはない」というメッセージを込めているんじゃないかな。
人の愛を知らずに生きて来たザンパノは、ジェルソミーナの死という犠牲の上に、やっと人の愛を知ることができました。ザンパノも可愛そうな人ではありましたが、私は何度観てもザンパノには感情移入は出来ません…。
この映画のキーワードに、
ニーノ・ロータの哀愁に満ちた美しい曲があります。重要シーンには必ず流れる有名な
“ジェルソミーナのテーマ”。
この曲がこの映画の完成にも、ラストシーンにも、不可欠な役割を果たしています。
アカデミー外国語映画賞、ヴェネチア国際映画祭サン・マルコ銀獅子賞受賞など。
【1954年】
>地球上で一番の重要人物でしたからね、、
宇宙人から見ているような捉え方ですね。
ファンにとっても、音楽業界においても、かけパイクマン地球上で一番の重要人物でしたからね、、
ところでラストアルバムに参加しているドラマー、マークジュリアナがブラッドメルドーとやったユニットmehlianaはご存知ですか?オオシマさんへどうも、オオシマさん。
アルバムはかなり良かったです。
BlackStarというタイトルとデザインがあまりに象徴的で
引っ掛かる感じがありましたが
まさか、、ですね。パイクマンアルバム出たばかりなのに…。
辛いですね。オオシマあの人に似ていたバニラさんへお元気ですか!?
ブログに全然着手していなくて今となってしまいましたが
コメントを有り難うございました。
かなり時間が経ってしまってすみません。。
ブログはやめパイクマンあの人に似ていたパイクマンさん、久しぶりです!
元気ですか?
メッセージすでにいってたら
ごめんなさい。
私ね、ブログやめることにしました。
盛り上がってる頃は楽しかったねバニラあの人に似ていたDarts さんへ
ご無沙汰しておりました。その上、返信が遅くなりましてすみません。
最近こちらのブログはさぼってしまっています^^;
地味変さんと大輔さんはやはりパイクマンあの人に似ていたご無沙汰してます。
・・・深夜に爆笑してしまいました!
公家顔の浅田真央とは対局に位置する顔だったんですね wDartsあの人に似ていたcellさんへCellさん
ご無沙汰しております。
似てますよね、なんとなく。
あと、最近気がついたのが、劇団ひとりが若い頃のヒカシューの巻上公一に
似ているなぁとか 。すみませパイクマンあの人に似ていたおおっこれは意外な盲点だった!言われてみれば確かに!!
あ、お久しぶりです(笑)cell